宇多田ヒカル/First LoveのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

G | D/F# | Em | G/D |
CM7 | Am/D | G C/G | G |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm | Ⅰ/Ⅴ |
ⅣM7 | Ⅱm/Ⅴ | Ⅰ Ⅳ/Ⅰ | Ⅰ |

機能

T | D/SD | T | T/D |
SD | SD/D | T SD/T | T |

福山雅治/桜坂のサビ

分析

今回はGの長調を主調とした、オンコードによりベースラインが調節されている感動的な雰囲気のコード進行です。また、コード進行は壮大で感動的な響きをもたらすことで知られる、カノン進行「Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm→Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」のバリエーションの1つでもあります。
まず、3小節目までコード進行はカノン進行と同じく「Ⅰ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅵm」と進行していきます。ただし、2小節目のⅤはコードが転回しⅦがベースとなっているため、ベースラインがスケールに従って下降しています。
そして、4小節目はカノン進行のⅢmとは異なり、Ⅰ/Ⅴが登場します。ただ、ⅢmはトニックⅠの代理でありⅠともⅤとも共通の構成音を持つので、カノン進行の響きはほとんど崩れません。
それから、4小節もカノン進行と同じくⅣが登場します。しかし、5小節目以降ではカノン進行の一部が省略され、サブドミナントとドミナントが融合したような浮遊感のある響きのⅡm/ⅤからⅠへと進みます。それから、トニックⅠの雰囲気とベースを維持しながら「Ⅳ/Ⅰ→Ⅰ」というサブドミナント終止が挟み込まれます。

まとめ

今回のコード進行は、カノン進行の後半部分が一部省略され改良されたものとなっていました。またⅤ9sus4でもあるⅡm/Ⅴが登場するので、カノン進行の感動的な響きにフワッとした爽やかで明るい雰囲気が加わっています。
また、ベースラインがⅠに固定されている「Ⅰ→Ⅳ/Ⅰ→Ⅰ」というコード進行もトニックの持つ安定感と暖かさがあり、メジャー・コードが続くのでとても明るく軽快な雰囲気が生まれています。オンコードというテクニックはコードの可能性を広げてくれるので、積極的に覚えていきたいところです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。