山下達郎/太陽のえくぼのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

C | Am7 | Dm7 | Dm7/G |
C | Am7 | Dm7 | Dm7/G |
F | C | Dm7 | C |
F | C | Dm7 | Dm7 | Dm7/G | Dm7/G |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅵm7 | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅰ | Ⅵm7 | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅳ | Ⅰ | Ⅱm7 | Ⅰ |
Ⅳ | Ⅰ | Ⅱm7 | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅱm7/Ⅴ |

機能

T | T | SD | SD/D |
T | T | SD | SD/D |
SD | T | SD | T |
SD | T | SD | SD | SD/D | SD/D |

分析

今回はCの長調を主調とした、代理コードやオンコードが駆使された爽やかで明るいコード進行です。まず、コード進行は最も基本的なコードであるトニックⅠから始まり、その代理で暗い響きのⅥmへと進みます。それから、サブドミナント代理のⅡmへと進み、ベースのみⅤへと進行します。1~4小節と5~8小節はこの繰り返しとなっています。
これらのコードのうち、Ⅱm7/ⅤはⅤ9sus4としても機能するトゥーファイブ進行を混ぜあわせたような特殊なコードです。このコードはドミナントでありテンションを持つ複雑な響きが特徴で、様々なコードへ進行することができます。
そして、9~18小節も同じく代理コードを生かしたコード進行となっており、「Ⅳ→Ⅰ→Ⅱm7→Ⅰ」、そして「Ⅳ→Ⅰ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」とコードが進行します。前半部分と同じようにこちらも代理コードが活用された形となっており、展開感が維持されつつも変化に富んだコード進行になっています。

まとめ

今回のコード進行は、「Ⅰ→Ⅵm7→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」、「Ⅳ→Ⅰ→Ⅱm7→Ⅰ」、そして「Ⅳ→Ⅰ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」という3つのブロックから構成されていました。
これらはどれも主要和音とその代理コードを組み合わせたシンプルなコード進行ですが、その響きは非常にきらびやかで明るく、時には切なく聴こえます。そしてその中核を担っているのは主にⅡm7/Ⅴで、このコードが4、8小節などに配置されることで全体に大きな影響を与えているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。