JUDY AND MARY/そばかすのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

C#m7 | C#m7 | D | D |
C#m7 | C#m7 | D | D |
Bm7 | C#m7 | D | E7sus4 | E7 |

ディグリーネーム

Ⅲm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅳ |
Ⅲm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅳ |
Ⅱm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅴ7sus4 | Ⅴ7 |

機能

T | T | SD | SD |
T | T | SD | SD |
T | T | SD | D | D |

分析

今回はAの長調を軸とした、ダイアトニック・コード上の代理コードやサブドミナント、ドミナントを上下する、やや落ち着いた雰囲気のコード進行です。また、主要和音でトニックのⅠが登場しないので、緊張感が全編にわたって続くという特徴もあります。
まず、コード進行はトニック代理で暗い雰囲気のⅢm7から始まり、サブドミナントのⅣへと進みます。8小節目まではこれの繰り返しで、「Ⅳ→Ⅲ」という進行がサブドミナント終止を思わせますが、トニックは代理コードなので終止感は更に薄れます。
それから、9小節目からはⅡm7からⅤ7sus4にかけてダイアトニック・コード上を上昇していきます。そして、Ⅴ7sus4は第4音が第3音に進みたがる性質があるので、Ⅴ7へと着地し、次にⅠへと進もうとしています。

まとめ

今回のコード進行は、主要和音トニックが不在で良く言えば緊張が続き、悪く言えば土台が見えず落ち着きの無いものとなっていました。また、サブドミナントが周期的に登場するので展開感は続きますが、ドミナントが最後の最後まで出現せずドミナント終止も無いので、終止感が非常に希薄です。このように、コードの機能に注目することでも、様々な雰囲気を作り出すことができます。
その他、奇数小節で次のコード進行のブロックへと進んでいるのもこのコード進行の特徴です。これは、12小節目に登場するコードが元のコードに戻りたがるsus4で、その次に登場するコードがトニックへの帰結を予感させるⅤ7のため、スピード感が失われず上手く実現しているようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。