Mr.Children/シーソーゲーム~勇敢な恋の歌~のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

E B | A B | E B | A C D |
E | B | C D | E |
E B | A B | E B | A C D |
E | B | C D | E |

ディグリーネーム

Ⅰ Ⅴ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ Ⅴ | Ⅳ ♭Ⅵ ♭Ⅶ |
Ⅰ | Ⅴ | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰ |
Ⅰ Ⅴ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ Ⅴ | Ⅳ ♭Ⅵ ♭Ⅶ |
Ⅰ | Ⅴ | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰ |

機能

T D | SD D | T D | SD T(同主短調) SD(同主短調) |
T | D | T(同主短調) SD(同主短調) | T |
T D | SD D | T D | SD T(同主短調) SD(同主短調) |
T | D | T(同主短調) SD(同主短調) | T |

分析

今回はEの長調を軸としながら同主短調の借用コードが登場する、メジャー・コードで敷きつめられた不自然なまでに明るく眩しいコード進行です。また借用コードを除けば、コード進行はトニック、サブドミナント、ドミナントの主要和音のみで構成されているという特徴があります。
まず、コードは主要和音でトニックのⅠから始まり、すぐさまドミナントのⅤへと進みます。次に、2小節目ではロックらしいドミナントからサブドミナントⅣへの下降があり、続いてⅤがⅠを導く展開感と共に登場します。そして、4小節目ではⅣから同主短調Ⅰmの♭Ⅵと♭Ⅶへと進行していきます。
それから、5~8小節目は3~4小節を踏襲したものとなっており、トニックⅠからドミナントⅤ、そして同主短調の♭Ⅵと♭Ⅶを経てⅠへと着地します。その後、9~16小節は前半部分と同じ進行を繰り返し、次のコード進行のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行は、サブドミナントやドミナントから同主短調の♭Ⅵ、♭Ⅶへと駆け上がっていく進行が印象的でした。ダイアトニック・コードのみに従って動くと、Ⅴ以降はⅥm、Ⅶm-5とマイナー・コードが続きます。
しかし同主短調のコードを借用することで、ⅤからⅠの間に♭Ⅵと♭Ⅶというメジャー・コードを持ち込むことができます。そしてこれらは、今回のような眩しいくらいに明るいコード進行の構築に役立つようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。