Do As Infinity/冒険者たちのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

Gm7 | Gm7 | Gm6 | Gm6 |
C/G | C/G | G7 | G7 |
Gm7 | Gm7 | Gm6 | Gm6 |
C/G | C/G | G7 | G7 |

ディグリーネーム

Ⅰm7 | Ⅰm7 | Ⅰm6 | Ⅰm6 |
Ⅳ/Ⅰ | Ⅳ/Ⅰ | Ⅰ7 | Ⅰ7 |
Ⅰm7 | Ⅰm7 | Ⅰm6 | Ⅰm6 |
Ⅳ/Ⅰ | Ⅳ/Ⅰ | Ⅰ7 | Ⅰ7 |

機能

T | T | T(旋律的短音階に基づくT、T代理のⅥm7-5でもある) | T |
SD(旋律的短音階に基づくSD)/T | SD/T | T(ブルーノートの短7度を持つ、クリシェの起点) | T |
T | T | T(旋律的短音階に基づくT、T代理のⅥm7-5でもある) | T |
SD(旋律的短音階に基づくSD)/T | SD/T | T(ブルーノートの短7度を持つ、クリシェの起点) | T |

分析

今回はGの短調を主調とした、明暗が入り混じる情熱的なコード進行です。テクニックとしては、クリシェ、旋律的短音階に基づくシックス・コードとサブドミナント、オンコード、ブルーノートを持つドミナント・セブンス・コードが登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅰm7→Ⅰm6」とコードが進行します。このうち、Ⅰm6はクリシェによりⅠm7の短7度が半音下行して登場したコードです。また、Ⅰm6はスケールの第6と第7の音を半音上げた旋律的短音階のコードである、トニック代理のⅥm7-5と異名同音です。こうして、ここでは暗く情熱的な雰囲気が生まれています。
次に、5~8小節目では「Ⅳ/Ⅰ→Ⅰ7」というコード進行が現れます。このうち、Ⅳ/Ⅰでは転回形によりベースがⅠに指定されており、1小節目からベースが継続しています。また、Ⅳ/Ⅰは旋律的短音階に基づくサブドミナントでもあります。そのため、Ⅰm6の響きと組み合わさることで、明るく情熱的でやや攻撃的な雰囲気が生まれています。
そして、Ⅰ7はⅣを導くセカンダリー・ドミナントです。ただし、このコードは解決されず、クリシェにより長3度が下行して短調の本来のトニックであるⅠm7へと変化します。また、このコードはブルーノートの短7度を持つドミナント・セブンス・コードでもあり、明暗が入り交じったような雰囲気もあります。
その後、9~16小節目は1~8小節目の繰り返しです。こうして、最後はトニックでもありドミナント・コードとしても機能するⅠ7に着地し、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、自然的短音階に基づくⅠm7、旋律的短音階に基づくⅠm6とⅣ/Ⅰ、ブルーノートの短7度を持つⅠ7が登場しました。これらのコードにより、今回は明暗が入り混じりつつも情熱的で攻撃的な響きが生まれています。こういった響きは、ブルース、ジャズ、ロック、そしてこれらに由来するジャンルの楽曲で耳にすることができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。