Janne Da Arc/Kiss meのコード進行分析

5分で読めます。

変化の積み重ねが気持ち良い、軽快なコード進行です。

Aメロ

コード進行

C | C | C | C |
F | F | Fm7/A♭ | B♭ |
C | C | Cm7/B♭ | Cm7/B♭ |
F | F | Fm7/A♭ | B♭ |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ |
Ⅳ | Ⅳ | Ⅳm7/♭Ⅵ | ♭Ⅶ |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅰm7/♭Ⅶ | Ⅰm7/♭Ⅶ |
Ⅳ | Ⅳ | Ⅳm7/♭Ⅵ | ♭Ⅶ |

機能

T | T | T | T |
SD | SD | SD/T | SD |
T | T | (同主短調) | (同主短調) |
SD | SD | SD/T | SD |

分析

Ⅳ→Ⅳm7/♭Ⅵ→♭Ⅶ

ちょっと含みがありますが、ギラッとした明るい進行です。
Ⅳm7/♭Ⅵはサブドミナントマイナーというよりも、♭ⅥにⅣの音を足した感じですね。

Ⅰ→Ⅰm7/♭Ⅶ→Ⅳ

Ⅰm7/♭Ⅶは、♭Ⅲ6でもある同主短調のコードです。
ここではオンコードと強進行により、強く、重く、情熱的な雰囲気となっています。

Bメロ

コード進行

FM7 | FM7 | Em7 | Am7 |
FM7 | G | Em7 | Am7 |
F | F | G | G/B |

ディグリーネーム

ⅣM7 | ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅵm7 |
ⅣM7 | Ⅴ | Ⅲm7 | Ⅵm7 |
Ⅳ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅴ/Ⅶ |

機能

SD | SD | T | T |
SD | D | T | T |
SD | SD | D | D/SD |

分析

ⅣM7→ⅣM7→Ⅲm7→Ⅵm7
ⅣM7→Ⅴ→Ⅲm7→Ⅵm7

サブドミナントとドミナントを使い分けた、王道進行を際立たせるための進行です。
どちらも強進行によりドラマティックですが、途中から似ているようでちょっと違う雰囲気になります。

Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ/Ⅶ

最後はオンコードにより甘い雰囲気です。
Ⅴ/ⅦのⅦは、半音隣のⅠを期待させます。
また同じコードが続かなくなるので、次の変化にワクワクしますね。

サビ

コード進行

C | C | F | G |
C | C | F | G |
C | C | F | G |
Am7 Am7/G | F Em7 | FM7 | G |
F |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅰ | Ⅳ | Ⅴ |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅳ | Ⅴ |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅳ | Ⅴ |
Ⅵm7 Ⅵm7/Ⅴ | Ⅳ Ⅲm7 | ⅣM7 | Ⅴ |
Ⅳ |

機能

T | T | SD | D |
T | T | SD | D |
T | T | SD | D |
T T/D | SD T | SD | D |
SD |

分析

Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ

基本にしてストレートなドミナント終止です。
起承転結がシンブルに繰り返されて、心地が良いですね。
このシンプルさは、次のコード進行を盛り上げるための伏線です。

Ⅵm7→Ⅵm7/Ⅴ→Ⅳ→Ⅲm7→ⅣM7→Ⅴ

オンコードによりベースが下る、立体感が気持ち良い進行です。
前半と比較すると複雑な響きなので、メリハリが生まれています。

ⅣM7→Ⅴ→Ⅳ

宙に放り出されたような、緊張感のある進行です。
トニックではなくサブドミナント終わると、このような煮え切らない雰囲気になります。

まとめ

繰り返しについて工夫が凝らされた進行でした。
AメロとBメロでは、繰り返しの2回目のコード進行を少し変えて、ちょっと違う雰囲気を作っています。
サビでは、シンプルな繰り返しの最後でコード進行が変わり、緊張感が生まれています。

まとまりを持たせつつ繰り返し過ぎない工夫、大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。