和声的短音階

4分で読めます。

前回は、短調の最も基本的な音階、自然的短音階について説明しました。
おさらいですが、自然的短音階のドミナントは、イ短調であればEm7となります。
Em7は本来のドミナントであるE7とは異なり、トニックを呼び出す力は強くありません。
今回は、その自然的短音階の弱点を補った、和声的短音階についてまとめていきます。

和声的短音階 - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - 和声的短音階
イ短調の和声的短音階。自然的短音階の7番目の音が半音上がったことで、コードの起承転結が作りやすくなる。

和声的短音階

自然的短音階の7番目の音を半音上げた音階が、和声的短音階です。
ハーモニック・マイナー・スケールとも言います。
イ短調を例に見ていきましょう。

音の高さ

ラ(A)、シ(B)、ド(C)、レ(D)、ミ(E)、ファ(F)、ソ♯(G♯)、ラ(A)

Gが半音上がったことで、コードは自然的短音階と比べてどのように変化するでしょうか。

ダイアトニックコード

3和音
Am、Bm-5、C+5、Dm、E、F、G♯m-5、
4和音
AmM7、Bm7-5、CM7+5、Dm7、E7、FM7、G♯dim

Em7の代わりに、本来のドミナントにあたるE7が登場しました!
しかし見慣れないコードもいくつか出てきました。
軽く見ていきましょう。

C+5(CM7+5)は、C(CM7)の5度の音を半音上げたコードです。
このコードはCaug(CaugM7)とも呼び、複雑な響きを持ちます。

G♯dimは、G♯から半音3つ分ずつ音を重ねたコードです。
GがG♯に変更されたため、このような特殊なコードが成立しています。

主要和音

トニック:Am(Am7)
サブドミナント:Dm(Dm7)
ドミナント:E(E7)

ドミナントの問題が解決し、トニックへ向かう力が高まりました。

代理コード

トニック系統:C(CM7)、F(FM7)
サブドミナント系統:Bm-5(Bm7-5)、F(FM7)
ドミナント系統:G♯m-5、G♯dim

自然的短音階の代理コードと比べると、ドミナント系統が充実してきました。

ディグリーネーム

和声的短音階のディグリーネームを見ていきましょう。

3和音
Ⅰm、Ⅱm-5、♭Ⅲ+5、Ⅳm、Ⅴ、♭Ⅵ、Ⅶm-5、
4和音
ⅠmM7、Ⅱm7-5、♭ⅢM7+5、Ⅳm7、Ⅴ7、♭ⅥM7、Ⅶdim

自然的短音階では、Ⅶに♭が付けられていました。
しかし、和声的短音階では7番目の音が半音上がり、長音階と同じⅦに変化しています。

音階の弱点

和声的短音階では、7番目の音が半音上がることで、自然的短音階の弱点が補われていました。
しかし、新たな欠点が生まれています。
それは、6番目のFと7番目のG♯が半音3つ分離れたことです。
音の高さが離れたことで、音階とコードはかなり印象的な響きとなりました。
まるでエスニック、アラビアンな雰囲気です。
この個性的なアクの取り除かれた音階が、旋律的短音階です。
次は旋律的短音階を見ていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。