BAAD/君が好きだと叫びたいのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

F | F | Dm | Dm |
A# | Am | G | Csus4 C |
F | F | Dm | Dm |
A# | Am | C | F |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅰ | Ⅵm | Ⅵm |
Ⅳ | Ⅲm | Ⅱ | Ⅴsus4 Ⅴ |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅵm | Ⅵm |
Ⅳ | Ⅲm | Ⅴ | Ⅰ |

機能

T | T | T | T |
SD | T | SD(Ⅴに対するDの省略形) | D D |
T | T | T | T |
SD | T | D | T |

分析

今回はFの長調を主調とした、ときおりシリアスなコードが差し込まれる、明るい雰囲気のコード進行です。テクニックとしては、セカンダリー・ドミナントの短7度を省略したコードや、sus4が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅵm」のカデンツが2回繰り返されます。これは、トニックの代理元から代理先へ進むカデンツで、コードの雰囲気があまり変わらずに展開感が生まれます。
次に、5~8小節目では「Ⅳ→Ⅲm→Ⅱ→Ⅴsus4→Ⅴ」とコードが進行します。ここでは、展開感のあるサブドミナントのⅣから始まり、Ⅱまで下った後にドミナントのⅤに至ります。このうちⅡは、Ⅴを導くセカンダリー・ドミナントⅡ7から短7度の音を省略したコードです。また、Ⅴsus4はⅤを導くクッションのコードで、8小節の区切りらしい雰囲気を作るのに役立っています。
それから、9~12小節目は1~4小節目の繰り返しです。その後、13~16小節目では「Ⅳ→Ⅲm→Ⅴ→Ⅰ」という進行が登場します。こちらは、トニック代理のⅢmからドミナントのⅤへ進み、Ⅰへと着地する進行です。また、ここではマイナー・コードのⅢmと緊張感のあるⅤが組み合わさり、攻撃的・刺激的な響きが生まれています。
こうして、最後はトニックのⅠへ着地し、コード進行は一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、「Ⅲm→Ⅱ」と「Ⅲm→Ⅴ」という、シリアスで緊張感のある響きが特に印象的でした。ⅢmはトニックⅠの代理コードであり、共通の音を2つ持ちます。しかし、Ⅲmはマイナー・コードでもあり、Ⅴとも共通の音を2つ持ち、平行短調のドミナントⅤmでもあります。そのため、前後のコードとの組み合わせによっては、Ⅰとは違った緊張感のある響きが得られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。