6分で読めます。
シリアスで切実なコード進行です。
主調:C♯の短調
Aメロ
コード進行
C♯m | G♯m7 | A B | C♯m |
A | G♯m7 | F♯7 | G7♯sus4 G♯7 |
C♯m | G♯m7 | A B | C♯m |
A | G♯m7 | F♯7 | G♯7sus4 G♯7 |
ディグリーネーム
Ⅰm | Ⅴm7 | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |
♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅳ7 | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
Ⅰm | Ⅴm7 | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | Ⅰm |
♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅳ7 | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
機能
T | D | SD SD | T |
T | D | SD(旋律的短音階) | D D |
T | D | SD SD | T |
T | D | SD(旋律的短音階) | D D |
分析
Ⅰm→Ⅴm7→♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm
トニックのⅠmからドミナントのⅤm7へ進み、上昇してⅠmに戻ります。
それぞれのコードは機能が互い違いなので、変化が激しくテンポが良いですね。
また勇ましくヒロイックな雰囲気です。
♭Ⅵ→Ⅴm7→Ⅳ7→Ⅴ7sus4→Ⅴ7
区切りにドミナントがいるのでテンポよく進みます。
Ⅴ7sus4の響きも勇ましく、和声的短音階のⅤ7は力強いですね。
Bメロ
コード進行
A | A | G♯m7 | G♯m7 |
A | A | F♯7 Gdim | G♯7 |
A | A | G♯m7 | G♯m7 |
A | A | F♯7 Gdim | G♯7 |
ディグリーネーム
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅴm7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅳ7 ♭Ⅴdim(ⅤのD) | Ⅴ7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅴm7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅳ7 ♭Ⅴdim(ⅤのD) | Ⅴ7 |
機能
T | T | D | D |
T | T | SD D | D |
T | T | D | D |
T | T | SD D | D |
分析
♭Ⅵ→Ⅴm7
Aメロとは打って変わって、伸びのあるゆったりとした進行です。
Ⅴ7ではないので不安定さはありません。
Ⅳ7→♭Ⅴdim→Ⅴ7
Ⅳ7と♭Ⅴdimの構成音は、ルート音が半音異なるのみです。
こういった進行はよくあり、つながりはとてもスムーズです。
また、♭ⅤdimはⅤ7のドミナントとして機能するパッシングディミニッシュです。
緩やかな前半と、熱を帯びていく後半のギャップが気持ち良いですね。
サビ
コード進行
C♯m | G♯m7 | A B | E |
A | G♯m7 | F♯7 Gdim | G♯7sus4 G♯7 |
C♯m | G♯m7 | A B | E |
A | G♯m7 | F♯7 Gdim | G♯7sus4 G♯7 |
Cm♯ |
ディグリーネーム
Ⅰm | Ⅴm7 | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | ♭Ⅲ |
♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅳ7 ♭Ⅴdim | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
Ⅰm | Ⅴm7 | ♭Ⅵ ♭Ⅶ | ♭Ⅲ |
♭Ⅵ | Ⅴm7 | Ⅳ7 ♭Ⅴdim | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
Ⅰm |
機能
T | D | SD SD | T |
SD | D | SD (ⅤのD) | D D |
T | D | SD SD | T |
SD | D | SD (ⅤのD) | D D |
T |
分析
Ⅰm→Ⅴm7→♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ→♭Ⅵ
Aメロと同じような進行ですが、♭Ⅲが登場します。
♭Ⅲと♭Ⅵは強進行の関係にあるので、コードはより力強く進みます。
Dメロ
コード進行
C#m | C#m | C#m | C#m |
C#m | C#m | C#m | C#m |
C#m | C#m | F#7 Gdim | G#7sus4 G#7 |
ディグリーネーム
Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm |
Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm |
Ⅰm | Ⅰm | Ⅳ7 ♭Ⅴdim | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
機能
T | T | T | T |
T | T | T | T |
T | T | SD (ⅤのD) | D D |
分析
Ⅰm
Ⅰmが繰り返されることで、リズムやメロディの抑揚に注目がいきます。
ラップが活躍できる場となりました。
まとめ
つかみが十分なAメロと、緊張感が解かれつつも徐々に盛り上がっていくBメロ。
力強くダイナミックなサビと、コードの役割を省略したDメロ。
それぞれが組み合わさり、緩急のある構成ができていました。
メリハリは、コードの進行にリズムと強弱を生むのでとても大切です。