ディミニッシュコード

7分で読めます。

ディミニッシュコードとは、ルート音から半音3つ分(短3度)ずつ音を重ねたコードです。
その音は不気味で物憂げですが、情熱的な雰囲気も感じます。

この不思議なコードは、ダイアトニックコードの響きや雰囲気に変化をつけるのに役立ちます。
確かに、長調や短調のダイアトニックコードにはない響きですね。

さらに、ディミニッシュコードはその独特な構成音により、ドミナントやトニックの代わりとして使うこともできます。
さっそくみていきましょう。

ディミニッシュコード - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - ディミニッシュコード
Cのディミニッシュコード。長7度に♭が2つ付くと全音下がり、減7度が出現する。

構成音

ディミニッシュコード(dimまたはdim7)は、ルート音と短3度、減5度、減7度で構成されます。
ディミニッシュの7度は、短7度を更に半音下げた減7度です。

Cのコードを例にすると、CdimはC、E♭、G♭、Aの音を持っています。

ダイアトニックコードの中では、Ⅶm7-5がディミニッシュコードとよく似ています。
ハ長調のⅦm7-5、つまりBm7-5の構成音を見てみましょう。

Bm7-5:B、D、F、A
Bdim:B、D、F、A♭

それぞれのコードはよく似ていて、Bm7-5の短7度を半音下げて減7度にすると、Bdimが作れます。
Ⅶm7-5はハーフディミニッシュφと呼ばれることがありますが、その理由は構成音に由来していたということですね。

さて、ディミニッシュコードにはもうひとつ特徴があります。

種類

実は、ディミニッシュコードは3種類しかありません。
試しに、CdimからE♭dimまで見てみましょう。

Cdim:C、E♭、G♭、A
D♭dim:D♭、E、G、A♭
Ddim:D、F、A♭、B
E♭dim:E♭、G♭、A、C

並びが違うだけで、CdimとE♭dimを構成する音は同じです。
理由は、1オクターブは12個の半音からなり、dimは半音3つ分で音を重ねていくからです。

音を並べて構成音を確認すると分かりやすいですね。

C、D♭、D、E♭、E、F、G♭、G、A♭、A、B♭、B

このような特殊な構成音なので、ディミニッシュコード3種類並べるだけで、1オクターブの全ての音が登場します。

コードの関係を整理すると、次のようになりますね。

Cdim = E♭dim = G♭dim = Adim
D♭dim = Edim = Gdim = B♭dim
Ddim = Fdim = A♭dim = Bdim

最初はちょっと分かりにくいですね。
でも、ディミニッシュコードは3種類覚えるだけで、様々な調に使える面白いコードです。

ドミナントの代理

ディミニッシュコードは、ドミナントのⅤ7の代理として使うことができます。
Ⅴ7の代理のディミニッシュコードは♯Ⅴdimです。
ハ長調のG7を例に、コードの構成音を見てみましょう。

G7:G、B、D、F
G♯dim:G♯、B、D、F

G7は、トライトーンの関係にあるBとFにより、トニックのCを導きます。
G♯dimもまた、トライトーンの関係にあるBとFを持っています。
そのため、トニックのCを導くことができるわけですね。

ディミニッシュコード - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - ディミニッシュコード
ディミニッシュコードもドミナントと同じように、コードの進行方向を決めることができる。

パッシングディミニッシュ

ディミニッシュコードを利用すると、隣り合うコードとコードを滑らかにつなげることができます。

DA PUMP/if…のコード進行で使用していますね。

試しにドのCとDmで考えてみましょう。

Dmをトニックと見立てると、トライトーンを持つドミナントはA7です。
トライトーンはC♯とGなので、対応するディミニッシュコードはC♯dimです。
コードの中身を見てみましょう。

A7:A、C♯、E、G
C♯dim:C♯、E、G、A♯

なるほど、構成音は若干違いますが、確かにトライトーンを持っています。

またよく見ると、C♯dimはドミナントの代理のA♯dimと同じ音を持つ、異名同音のコードです。

コードのさまざまな法則が見つかるディミニッシュコードは面白いですね。

トニック・ディミニッシュ

ディミニッシュコードはトニックの代わりとして使用できます。
もっともシンプルな使い方は、トニックとトニックの間に挟むというものです。

CM7→CM7→CM7
CM7→Cdim→CM7

構成音の違いは次のようになっています。

CM7:C、E、G、B
Cdim:C、E♭、G♭、A

アクセントとして妖艶な雰囲気が漂うようになりました。

遅延解決

もう1つはドミナントの解決をdimで遅らせる遅延解決です。

G7→C
G7→Cdim→C

構成音の違いは次のようになっています。

G7:G、B、D、F
Cdim:C、E♭、G♭、A
C:C、E、G

dimがクッションとなり、独特な響きの異世界感が広がります。

ディミニッシュコード - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - ディミニッシュコード

代理コード

トニック・ディミニッシュには代理コードがあります。
そのコードは半音下のドミナントセブンスです。
Cを例にコードの構成音を見てみます。

B7:B、E♭、G♭、A
Cdim:C、E♭、G♭、A

これだけでもだいぶ似てますが、更に短9度を付加してみます。

B7♭9:B、E♭、G♭、A、C
Cdim:C、E♭、G♭、A

B7♭9がCdimの音をすべて含みました。
こう考えると、代理関係が見えてきますね。

そして更に応用です。
ディミニッシュは半音3つ分ずつ積み重なっているので、4つのコードが同じでした。

Cdim = E♭dim = G♭dim = Adim

そのため、それぞれのディミニッシュの代理コードも元のトニックと関係があります。

E♭dim:E♭、G♭、A、C
D7:D、G♭、A、C

G♭dim:G♭、A、C、E♭
F7:F、A、C、E♭

Adim:A、C、G♭、E♭
A♭7:A♭、C、G♭、E♭

つまり、トニックは同じルートのディミニッシュに、そして同じ構成音の3つのディミニッシュに、そしてそれらの代理コードに変えることができます。

C ↔ Cdim、E♭dim、A♭dim、Adim ↔ B7、D7、F7、A♭7

まとめ

ディミニッシュコードは、コードを滑らかにつなぐことに関して、とても長けています。
またコードの響きはとても印象的なので、コード進行に新鮮味も与えてくれます。
とても面白いコードなので、積極的に使って、覚えていきましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。