大黒摩季/ら・ら・らのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

F | C | B♭ C | F |
F | C | B♭ C | F |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ |
Ⅰ | Ⅴ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ |

機能

T | D | SD D | T |
T | D | SD D | T |

分析

今回はFの長調を主調とした、主要和音のみで構成されている力強い響きが特徴のコード進行です。コードは4小節で一区切り付く形となっていますが、実際には2小節毎に流れが断ち切られる形となっているようです。
まず、コードはトニックのⅠから始まり、すぐにドミナントのⅤへと進みます。ここでコードの流れは一度断ち切られ、3小節目からはサブドミナントⅣ、ドミナントⅤを経由し、Ⅰへと着地します。これらのコードは主要和音であり、トニック→サブドミナント→ドミナントの流れが守られているので、響きは清々しいくらいに素直です。

まとめ

今回のコード進行は最も基本的なカデンツ、「Ⅰ→Ⅴ」と「Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」を組み合わせたものとなっていました。これだけでもコード進行は問題なく機能するので、後は得られるサウンドが目的のものとなっているかどうかが重要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。