Kiroro/僕らのメッセージのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

F | C/E | Dm7 | Am7 |
F | C/E | Dm7 Em7 | F F/G |

ディグリーネーム

Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅵm7 |
Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅲm7 | Ⅳ Ⅳ/Ⅴ |

機能

SD | T/T | SD | T |
SD | T/T | SD T | SD SD/D |

分析

今回はCの長調を主調とした、オンコードや平行短調のサブドミナント終止、テンション・コードが登場する、不安感と展開感のあるコード進行です。
まず、コードは主要和音でサブドミナントのⅣから始まり、「Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅵm7」と進んでいきます。ここでは、Ⅰ/Ⅲによりベースラインが整えられ、スケールに沿って下降していきます。また、Ⅵm7をⅠm7とした場合、Ⅱm7はⅣm7にあたるので、平行短調におけるサブドミナント終止が成立しています。その上、マイナー・コードが連続するので、暗さや不安感が増しています。
次に、5~8小節目では「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ」というコード進行が登場します。これは基本的には1~4小節目を踏襲したものとなっていますが、後半部分が異なります。まず、Ⅱm7から「Ⅲm7→Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ」という形で、コードとベースが上昇しています。そしてベースのみドミナントのⅤとなり、独特な終止感を持つⅣ/Ⅴ(Ⅳadd9)へと至ります。
こうして、コード進行は次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、特に複雑なテクニックは登場しませんでした。しかし、展開感と不安感、明るさと暗さが入り交じる「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅵm7」や、徐々に雰囲気が盛り上がっていく「Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ」は、様々な場面に利用することができそうです。オンコードがありますが、どちらも1つのダイアトニック・スケールに収まるので、その使い方は難しくありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。