TOKIO/AMBITIOUS JAPAN!のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

F | Em7-5 A7 | Dm7 | Cm7 F7 |
B♭M7 | F/A | Gm7 | Gm7/C |
F | Em7-5 A7 | Dm7 | Cm7 F7 |
B♭M7 | F/A | Gm7 | C7 |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅶm7-5 Ⅲ7 | Ⅵm7 | Ⅴm7 Ⅰ7 |
ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅰ | Ⅶm7-5 Ⅲ7 | Ⅵm7 | Ⅴm7 Ⅰ7 |
ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅴ7 |

機能

T | D(短調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7-5) T(短調のトゥーファイブ進行のⅤ7、和声的短音階のD、Ⅵに対するD) | T | D(下属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) T(下属調のトゥーファイブ進行のⅤ7、Ⅳに対するD) |
SD | T/T | SD | SD/D(Ⅴ9sus4でもある) |
T | D(短調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7-5) T(短調のトゥーファイブ進行のⅤ7、和声的短音階のD、Ⅵに対するD) | T | D(下属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) T(下属調のトゥーファイブ進行のⅤ7、Ⅳに対するD) |
SD | T/T | SD | D |

分析

今回はFの長調を主調とした、近親調のトゥーファイブ進行やオンコードが多数登場する、非常にドラマティックで暖かみのあるコード進行です。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅶm7-5→Ⅲ7→Ⅵm7→Ⅴm7→Ⅰ7」というコード進行が登場します。このうち、「Ⅶm7-5→Ⅲ7」は和声的短音階のドミナントを交えた、平行短調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7-5→Ⅴ7」です。また、Ⅲ7はセカンダリー・ドミナントでもあり、Ⅵm7へと滑らかに繋がります。
そして、「Ⅴm7→Ⅰ7」はⅣをⅠとする下属調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ7」です。このⅠ7もまたⅣを導くセカンダリー・ドミナントであり、次の小節のⅣと機能的に接続されます。
それから、5~8小節目では「ⅣM7→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」とコードが進行します。これは、ⅣM7から転回形のⅠ/Ⅲを経由してⅡm7まで下降し、トゥーファイブ進行のような形でⅡm7/Ⅴを経由し次の小節のⅠへと戻る進行です。Ⅱm7/ⅤはⅤ9sus4と共通の構成音を持つ曖昧なドミナントで、ⅤやⅤ7、Ⅳ/Ⅴなどの代わりに使用されます。
その後、9~16小節目は基本的には1~8小節目を繰り返します。異なるのは最後の16小節目で、Ⅱm7/Ⅴの代わりにはっきりとした響きのⅤ7が置かれています。こうして最後は基本的なトゥーファイブ進行が成立し、ドミナントのⅤ7が全体を牽引しつつ、コード進行は一区切りつきます。

まとめ

今回のコード進行では、「Ⅶm7-5→Ⅲ7」や「Ⅴm7→Ⅰ7」、「Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」や「Ⅱm7→Ⅴ7」、といった様々なトゥーファイブ進行が登場しました。これらの中で特に印象的なのは、平行短調の暗い雰囲気を纏う「Ⅶm7-5→Ⅲ7」です。
この進行は、Ⅰによって長調の雰囲気が定まりつつある1小節目の次の2小節目に登場するため、明暗が入り混じりインパクトは抜群です。そしてその上で、下属調に一時転調する「Ⅴm7→Ⅰ7」や曖昧なⅡm7/Ⅴが効果的に働き、ドラマティックな雰囲気がより強まっています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。