TOKIO/AMBITIOUS JAPAN!のBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

B♭M7 | F/A | Gm7 | Gm7/C |
B♭M7 | F/A | Am7-5 | D7 |
Gm7 Am7 B♭M7 | Gm7 Am7 B♭M7 |
Gm7 | Gm7 | Gm7/C | Gm7/C |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ |
ⅣM7 | Ⅰ/Ⅲ | Ⅲm7-5 | Ⅵ7 |
Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 | Ⅱm7 Ⅲm7 ⅣM7 |
Ⅱm7 | Ⅱm7 | Ⅱm7/Ⅴ | Ⅱm7/Ⅴ |

機能

SD | T/T | SD | SD/D |
SD | T/T | T(平行短調の下属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7-5) | T(トゥーファイブ進行の起点Ⅴ7、Ⅱに対するD) |
SD T SD | SD T SD |
SD | SD | SD/D | SD/D |

分析

今回はFの長調を主調とした、オンコードによる曖昧で暖かな雰囲気に平行短調の下属調のトゥーファイブ進行の響きが効いた、ドラマティックでこれからの盛り上がりを予感させる繋ぎの進行です。
まず、1~4小節目では「ⅣM7→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」というコード進行が登場します。これはⅣM7からⅡm7まで下降し、ベースのみドミナントへ進みⅡm7/Ⅴへと至る進行です。ちなみに、ここではⅢmの代わりにⅠ/Ⅲが置かれており、響きがやや明るく暖かく穏やかになっています。
次に、5~8小節目では「ⅣM7→Ⅰ/Ⅲ→Ⅲm7-5→Ⅵ7」とコードが進行します。この進行の始まりは1~4小節目と同じですが、途中から「Ⅲm7-5→Ⅵ7」というカデンツが登場します。これは短調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7-5→Ⅴ7」を借用したカデンツで、ⅡmをⅠmとする平行短調Ⅵmの下属調のコードから構成されています。
それから、9、10小節目では「Ⅱm7→Ⅲm7→ⅣM7」というコード進行が現れます。8小節目で登場したⅥ7はⅡを導くセカンダリー・ドミナントであり、9小節目のここでⅡm7と滑らかに繋がります。そして、ダイアトニック・コードに従って「Ⅱm7→Ⅲm7→ⅣM7」とコードがスピーディに上昇することで、雰囲気が盛り上がっていきます。
その後、11~14小節目では「Ⅱm7→Ⅱm7/Ⅴ」とコードが進行します。ここでは、曖昧な響きですがⅤ9sus4でもありドミナントとして機能するⅡm7/Ⅴが最後に登場し、全体を引っ張ります。

まとめ

今回のコード進行では、平行短調の下属調のトゥーファイブ進行とドミナント終止を組み合わせた、「Ⅲm7-5→Ⅵ7→Ⅱm7」という進行が印象的でした。通常の「Ⅱm7→Ⅴ7」が明るく優しいのに対し、短調の「Ⅱm7-5→Ⅴ7」は隠し切れない悲しさがあります。そのため、コード進行の可能性を探る際には、トゥーファイブ進行のⅡm7をⅡm7-5に置き換えてみても面白そうです。
また、今回は4+4+2+4の14小節構成となっていました。このうち、途中で挟み込まれている2小節はまさしく繋ぎのコード進行です。しかし、この2小節はコード上昇による盛り上がりを演出する、程よいクッションとなっています。そのため、無くしてしまうと途端に味気ない進行になります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。