BLACK BISCUITS/TimingのBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

Fm7 | B♭6 | Gm7 | Csus4 Cm |
Fm7 | B♭6 | Gm7 | G |

ディグリーネーム

Ⅳm7 | ♭Ⅶ6 | Ⅴm7 | Ⅰsus4 Ⅰm |
Ⅳm7 | ♭Ⅶ6 | Ⅴm7 | Ⅴ |

機能

SD(平行長調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) | SD(平行長調のトゥーファイブ進行のⅤ、この調のⅤm7の異名同和音) | D | T(Ⅴm7とⅠmのクッション) T |
SD(平行長調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7) | SD(平行長調のトゥーファイブ進行のⅤ、この調のⅤm7の異名同和音) | D | D(和声的短音階に基づくD) |

分析

今回はCの短調を主調とした、ドラマティックですがこれからの変化を感じさせるコード進行です。テクニックとしては、完全4度上(5度下)の移動、シックス・コード♭Ⅶ6、Ⅰsus4、和声的短音階に基づくドミナントⅤが登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅳm7→♭Ⅶ6」というカデンツが登場します。ここでは、サブドミナントから始まることで強い展開感が生じています。また、Ⅳm7と♭Ⅶ6はコードが完全4度上(5度下)で進行しています。これは平行長調のトゥーファイブ進行のバリエーションの1つ、「Ⅱm7→Ⅴ6」にあたります。
こうしたコードの移動により、ここでは雰囲気が劇的に変化しています。それと、♭Ⅶ6(Ⅴ6)は♭Ⅶ7(Ⅴ7)とは異なり三全音トライ・トーンを持ちません。そのため、緊張感や不安感はそれほど強くありません。
次に、3、4小節目では「Ⅴm7→Ⅰsus4→Ⅰm」とコードが進行します。これは、ドミナントのⅤm7からクッションとなるⅠsus4を経て、Ⅰmへと着地する進行です。Ⅰsus4はⅠmとⅤm7を足し合わせたようなコードで、Ⅴm7の短7度が保続してⅠmの短3度が完全4度に釣り上がっています。
その後、5~8小節目では「 Ⅳm7→♭Ⅶ6→Ⅴm7→Ⅴ」というコード進行が現れます。こちらは基本的には1~4小節目と共通ですが、最後はトニックへ向かわずにⅤへと進みます。Ⅴは和声的短音階に基づくドミナントであり、情熱的で緊張感のある響きと共にトニックを導こうとします。
こうして、最後は和声的短音階に基づくⅤがトニックⅠを導こうとしつつ、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、進行を維持させる「Ⅳm7→♭Ⅶ6→Ⅴm7→Ⅰsus4→Ⅰm」と、変化を予感させる「Ⅳm7→♭Ⅶ6→Ⅴm7→Ⅴ」という2つのまとまりが登場しました。またこの中で、「Ⅳm7→♭Ⅶ6」と「Ⅴm7→Ⅰsus4→Ⅰm」はコードが完全4度上(5度下)で進行しており、響きがドラマティックに変化しています。
そして、「Ⅳm7→♭Ⅶ6」は他調のトゥーファイブ進行でもあります。しかし♭Ⅶがシックス・コード♭Ⅶ6になることで、物悲しい響きがより強調されています。その他、「Ⅴm7→Ⅴ」ではコードがより正式なドミナントに近づいており、緊張感がより高まっています。これらの工夫は様々な場面で活かすことができるので、覚えておいて損はありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。