ポルノグラフィティ/Name is man〜君の味方〜のDメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

C#m7 | G#m7 | A | C#m7 | G#m7 | A |
C#m7 | G#m7 | A | C#m7 | G#m7 | A |

ディグリーネーム

Ⅵm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅵm7 | Ⅲm7 | Ⅳ |
Ⅵm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅵm7 | Ⅲm7 | Ⅳ |

機能

T(平行短調のT) | T(平行短調のD) | SD(平行短調のT) | T | T | SD |
T | T | SD | T | T | SD |

分析

今回はEの長調を主調とした、やや暗くシリアスな雰囲気も感じるコード進行です。テクニックとしては、平行短調風のカデンツが登場します。
1~16小節目を通じて、コードは「Ⅵm7→Ⅲm7→Ⅳ」を繰り返します。これは、トニック代理のⅥm7から同じく代理のⅢm7を経て、サブドミナントのⅣへ至るカデンツです。また平行短調では「Ⅰm7→Ⅴm7→♭Ⅵ」(T→D→T)となっているように、このカデンツは素直な短調らしい暗さも兼ね備えています。
こうして、最後はサブドミナントのⅣが緩やかにトニックやドミナントを導きつつ、コード進行が一区切り付きます。

まとめ

今回のコード進行では、短調の暗さを備えた「Ⅵm7→Ⅲm7→Ⅳ」がシンプルに繰り返されていました。コード進行は、複雑にすればそれだけ深みのある魅力的な響きが得られます。一方で、このようなシンプルな構成は明瞭でわかりやすく、力強い雰囲気をもたらしやすいようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。