5分で読めます。
予備知識
セカンダリードミナントとは
セカンダリードミナントとは、ある調のあるコードをトニックに見立てたときのドミナントのことを言います。
トニックに見立てたコードが、メジャーでもマイナーでも3和音でも4和音でも、セカンダリードミナントは変わりません。
ドッペルドミナント
ドミナントに対するドミナントをドッペルドミナントと言います。
トニックに見立てたコードがある調のドミナントの場合、ドミナントが連続します。
その結果、コードは力強く魅力的につながります。
トゥーファイブ
ドミナントのⅤの前にサブドミナント代理のⅡmを置くテクニックをトゥーファイブと言います。
ⅡmからⅤへの進行は音の繋がりがスムーズでパワフルな響きの強進行となるので、よく使われます。
セカンダリードミナント一覧
例:仮のサブドミナント代理 → セカンダリードミナント → 仮のトニック
Cメジャー(ハ長調)/Aマイナー(イ短調)
Dm→G7→C
Em→A7→Dm
F♯m→B7→Em
Gm→C7→F
Am→D7→G(ドッペルドミナント)
Bm→E7→Am
C♯m→F♯7→Bm-5
♯系
Gメジャー(ト長調)/Eマイナー(ホ短調)
Am→D7→G
Bm→E7→Am
C♯m→F♯7→Bm
Dm→G7→C
Em→A7→D(ドッペルドミナント)
F♯m→B7→Em
G♯m→C♯7→F♯m-5
Dメジャー(二長調)/Bマイナー(ロ短調)
Em→A7→D
F♯m→B7→Em
G♯m→C♯7→F♯m
Am→D7→G
Bm→E7→A(ドッペルドミナント)
C♯m→F♯7→Bm
D♯m→G♯7→C♯m-5
Aメジャー(イ長調)/F♯マイナー(嬰へ短調)
Bm→E7→A
C♯m→F♯7→Bm
D♯m→G♯7→C♯m
Em→A7→D
F♯m→B7→E(ドッペルドミナント)
G♯m→C♯7→F♯m
A♯m→D♯7→G♯m-5
Eメジャー(ホ長調)/C♯マイナー(嬰ハ短調)
F♯m→B7→E
G♯m→C♯7→F♯m
A♯m→D♯7→G♯m
Bm→E7→A
C♯m→F♯7→B(ドッペルドミナント)
D♯m→G♯7→C♯m
Fm→A♯7→D♯m-5
Bメジャー(ロ長調)/G♯マイナー(嬰ト短調)
C♯m→F♯7→B
D♯m→G♯7→C♯m
Fm→A♯7→D♯m
F♯m→B7→E
G♯m→C♯7→F♯(ドッペルドミナント)
A♯m→D♯7→G♯m
Cm→F7(E♯7)→A♯m-5
F♯メジャー(嬰ヘ長調)/D♯マイナー(嬰ニ短調)
G♯m→C♯7→F♯
A♯m→D♯7→G♯m
Cm→F7(E♯7)→A♯m
C♯m→F♯7→B
D♯m→G♯7→C♯(ドッペルドミナント)
Fm→A♯7→D♯m
Gm→C7(B♯7)→E♯m-5(Fm-5)
♭系
Fメジャー(ヘ長調)/Dマイナー(ニ短調)
Gm→C7→F
Am→D7→Gm
Bm→E7→Am
Cm→F7→B♭
Dm→G7→C(ドッペルドミナント)
Em→A7→Dm
G♭m→B7→Em-5
B♭メジャー(変ロ長調)/Gマイナー(ト短調)
Cm→F7→B♭
Dm→G7→Cm
Em→A7→Dm
Fm→B♭7→E♭
Gm→C7→F(ドッペルドミナント)
Am→D7→Gm
Bm→E7→Am-5
E♭メジャー(変ホ長調)/Cマイナー(ハ短調)
Fm→B♭7→E♭
Gm→C7→Fm
Am→D7→Gm
B♭m→E♭7→A♭
Cm→F7→B♭(ドッペルドミナント)
Dm→G7→Cm
Em→A7→Dm-5
A♭メジャー(変イ長調)/Fマイナー(ヘ短調)
Bm→E♭7→A♭
Cm→F7→B♭m
Dm→G7→Cm
E♭m→A♭7→D♭
Fm→B♭7→E♭(ドッペルドミナント)
Gm→C7→Fm
Am→D7→Gm-5
D♭メジャー(変ニ長調)/B♭マイナー(変ロ短調)
E♭m→A♭7→D♭
Fm→B♭7→E♭m
Gm→C7→Fm
A♭m→D♭7→G♭
B♭m→E♭7→A♭(ドッペルドミナント)
Cm→F7→B♭m
Dm→G7→Cm-5
G♭メジャー(変ト長調)/E♭マイナー(変ホ短調)
A♭m→D♭7→G♭
B♭m→E♭7→A♭m
Cm→F7→B♭m
D♭m→G♭7→C♭(B)
E♭m→A♭7→D♭(ドッペルドミナント)
Fm→B♭7→E♭m
Gm→C7→Fm-5
ディグリーネーム
コードをディグリーネームにすると、様々な調に応用が効きますね。
Ⅱm→Ⅴ7→Ⅰ
Ⅲm→Ⅵ7→Ⅱm
♯Ⅳm→Ⅶ7→Ⅲm
Ⅴm→Ⅰ7→Ⅳ
Ⅵm→Ⅱ7→Ⅴ(ドッペルドミナント)
Ⅶm→Ⅲ7→Ⅵm
♯Ⅰ→♯Ⅳ7→Ⅶm-5