Mr.Children/名もなき詩のサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

4分で読めます。

コード進行

G | Bm7 | C | B7sus4 B7 |
Em | A7 | C | Dsus4 D |
G | Bm7 | C | B7sus4 B7 |
Em | A7 | C | D | G |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅲ7sus4 Ⅲ7 |
Ⅵm | Ⅱ7 | Ⅳ | Ⅴsus4 Ⅴ |
Ⅰ | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅲ7sus4 Ⅲ7 |
Ⅵm | Ⅱ7 | Ⅳ | Ⅴ | Ⅰ |

機能

T | T | SD | T T(Ⅵに対するD) |
T(属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm) | SD(Ⅴに対するD) | SD | D D |
T | T | SD | T T(Ⅵに対するD) |
T(属調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm) | SD(Ⅴに対するD) | SD | D | T |

分析

今回はGの長調を主調とした、時折緊張感のあるコードが挟み込まれる、明るくドラマティックなコード進行です。テクニックとしては、sus4、セカンダリー・ドミナント、属調のトゥーファイブ進行が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅲ7sus4→Ⅲ7」とコードが進行します。このうち、Ⅲ7sus4はⅢ7に落ち着こうとするsus4コードです。また、Ⅲ7はⅥを導くセカンダリー・ドミナント・コードで、次の小節に登場するⅥmと滑らかに繋がります。
次に、5~8小節目では「Ⅵm→Ⅱ7→Ⅳ→Ⅴsus4→Ⅴ」というコード進行が現れます。こちらでは、冒頭から属調のトゥーファイブ進行「Ⅵm→Ⅱ7」が使用されています。ただし、Ⅴを導くセカンダリー・ドミナントのⅡ7はここでは解決されず、ドミナントの準備としてⅣが挟み込まれています。そして、クッションのⅤsus4を経て、コードはドミナントのⅤへと至ります。
その後、9~16小節目は基本的には1~8小節目の繰り返しです。異なるのは最後の16小節目だけで、Ⅴsus4が省略されています。これにより、こちらではオーソドックスで力強いカデンツ「Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」が成立し、17小節目のトニックⅠへと着地します。
こうして、最後はトニックのⅠへと着地し、コード進行は終わりを迎えます。

まとめ

今回のコード進行では、コードが完全4度上(5度下)で進行し続ける「Ⅲ7→Ⅵm→Ⅱ7」が登場しました。この進行はダイアトニック・コードに従って「Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm」となることもありますが、今回のようにセカンダリー・ドミナントが多用されることもあります。その場合、Ⅲ7は平行短調の和声的短音階に基づくドミナント、「Ⅵm→Ⅱ7」は属調のトゥーファイブ進行となります。
また、今回は「Ⅴsus4→Ⅴ」の他に「Ⅲ7sus4→Ⅲ7」が現れました。今回のⅢ7sus4は、平行短調の和声的短音階のドミナントであるⅢ7の影響により、非常にシリアスな響きのコードとなっています。これにより、今回のコード進行は明るさだけでなく、深刻さを感じさせるような暗さも部分的に纏っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。