Swinging Popsicle/(a)SLOW STARのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

A B | G#m C#m |
A B | G#m C#m |
A B | G#m C#m |
F#m | B | E |

ディグリーネーム

Ⅳ Ⅴ | Ⅲm Ⅵm |
Ⅳ Ⅴ | Ⅲm Ⅵm |
Ⅳ Ⅴ | Ⅲm Ⅵm |
Ⅱm | Ⅴ | Ⅰ |

機能

SD(王道進行の起点) D | T(平行短調のD) T(平行短調のT) |
SD(王道進行の起点) D | T(平行短調のD) T(平行短調のT) |
SD(王道進行の起点) D | T(平行短調のD) T(平行短調のT) |
SD(トゥーファイブ進行の起点) | D | T |

分析

今回はEの長調を主調とした、ドラマティックで繰り返し感が心地良いコード進行です。テクニックとしては、王道進行、平行短調のドミナントとトニック、トゥーファイブ進行が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」というコード進行が繰り返されます。これは、ヒット曲でお馴染みの王道進行「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」そのものです。このカデンツは、サブドミナントⅣとドミナントⅤと経てⅢmに着地し、偽終止が成立しています。また、Ⅲmは平行短調のドミナントⅤmでもあり、畳み掛けるように平行短調のトニックⅥm(Ⅰm)へと進んでいきます。
その後、5~8小節目では「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm→Ⅱm→Ⅴ→Ⅰ」とコードが進行します。こちらは大まかな流れは1~4小節目と共通ですが、最後は「Ⅱm→Ⅴ→Ⅰ」というカデンツが登場しています。この「Ⅱm→Ⅴ→Ⅰ」は非常にオーソドックスなトゥーファイブ進行であり、トニックⅠを導いています。
こうして、最後は優しい響きのトゥーファイブ進行から安定感のあるトニックに着地し、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、最も基本的な形の王道進行とトゥーファイブ進行が、非常にシンプルな形で接続されていました。これらは単独でも人を惹きつけますが、組み合わせることで更に魅力的な響きを生み出します。また、3和音のコードの響きはとてもはっきりしているため、組み合わせるメロディの響きもまた印象的になりやすくなります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。