3分で読めます。
サスフォーコード(Suspended 4th)は、コードの長3度または短3度を完全4度に釣り上げたコードです。
Cのサスフォーコード。Suspendedは、吊るした、停止した、漂っている、といった意味を持つ。
このコードは3度の音がないので、長短がありません。
しかしその冒険的な響きには強い個性があり、ダイアトニックコードには無い魅力が詰まっています。
まずはCとDmのコードを例に、構成音を見てみましょう。
構成音
C:C、E、G
Csus4:C、F、G
CのコードのEが半音1つ分吊り上がると、完全4度になります。
こうして現れるコードがCsus4です。
Dm:D、F、A
Dsus4:D、G、A
Dmの場合、短3度のFが半音2つ分釣り上がると、完全4度になります。
Dsus4はこうして現れます。
つまり、サスフォーコードは、ルートの音、完全4度、完全5度によって構成されます。
使い方
サスフォーコードは、釣り上げた完全4度が非常に不安定で、3度の音に帰りたがります。
そのため、sus4から元のコードに解決するのが基本的な使い方です。
特に、Ⅰsus4からⅠへの進行はよく使われます。
ただ、音が解決せず不安定なままコードが進行することもよくあります。
サスツーコード
サスツーコード(sus2)とは、長3度または短3度の音を長2度に吊り下げたコードです。
サスフォーコードのように、元のコードに戻ることを予感させる響きが印象的ですね。
また、サスツーコードは別のサスフォーコードの異名同音でもあります。
例えばCsus4とFsus2の構成音を見てみましょう。
構成音
Csus4:C、F、G
Fsus2:F、G、C
それぞれ同じ音を持っていますね。
ついでにCsus2とGsus4も見てみましょう。
Csus2:C、D、G
Gsus4:G、C、D
ちょっと難しいですが、サスフォーコードの完全4度をルートに持ってくると、sus2コードが作れます。
このように異名同音に着目すると、コードの理解はどんどん深まっていきます。
まとめ
サスフォーコードは、刺激的で冒険的な響きが魅力です。
ただし癖が強いので、世界観を壊しかねない危険性もあります。
それでも、作曲や編曲でサスフォーコードがイメージに合うと思ったら、是非使ってみて欲しいです。