ディグリーネーム

4分で読めます。

前回まで、ダイアトニックコードの各コードの役割について、ハ長調で見てきました。

ディグリーネーム - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - ディグリーネーム
上段のハ長調のダイアトニックコード。それぞれのコードを駆使することで、様々な情景を作り出せる。

実は、長調ならどの長調でも、ダイアトニックコードのメジャーとマイナーは同じです。
つまり、音の高さの相対的な関係と役割は同じということです。
ハ長調とト長調(Gの長調)を見てみましょう。

ハ長調

音の高さ
ド(C)、レ(D)、ミ(E)、ファ(F)ソ(G)、ラ(A)、シ(B)、ド(C)

ダイアトニックコード
C(CM7)、Dm(Dm7)、Em(Em7)、F(FM7)G(G7)、Am(Am7)、Bm-5(Bm7-5)

主要和音
トニック:C(CM7)
サブドミナント:F(FM7)
ドミナント:G(G7)

代理コード
トニック系統:Em(Em7)、Am(Am7)
サブドミナント系統:Dm(Dm7)、Am(Am7)
ドミナント系統:Bm-5(Bm7-5)

ハ長調のコードはもう見慣れてきましたね。
続いてト長調のダイアトニックコードです。

ト長調

音の高さ
ソ(G)、ラ(A)、シ(B)、ド(C)、レ(D)、ミ(E)、ファ♯(F♯)

ダイアトニックコード
G(GM7)、Am(Am7)、Bm(Bm7)、C(CM7)、D(D7)、Em(Em7)、F♯m-5(F♯m7-5)

主要和音
トニック:G(GM7)
サブドミナント:C(CM7)
ドミナント:D(D7)

代理コード
トニック系統:Bm(Bm7)、Em(Em7)
サブドミナント系統:Am(Am7)、Em(Em7)
ドミナント系統:F♯m-5(F♯m7-5)

見比べると、ハ長調でもト長調でも、コードの役割と位置関係は同じです。
そのため、ダイアトニックコードには長調で共通のディグリーネームというものがあります。

ディグリーネーム

ディグリーネームでは、コードの位置関係を示すため、ローマ数字を使います。

ディグリーネーム - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - ディグリーネーム
上段のハ長調のダイアトニックコードとディグリーネーム。

ディグリーネームには、上の画像のようにメジャーとマイナーを付けない表記方法もあります。
ここでは、ディグリーネームにメジャーとマイナーを付けてコードを分かりやすくしてみました。

ダイアトニックコード
Ⅰ(ⅠM7)、Ⅱm(Ⅱm7)、Ⅲm(Ⅲm7)、Ⅳ(ⅣM7)、Ⅴ(Ⅴ7)、Ⅵm(Ⅵm7)、Ⅶm-5(Ⅶm7-5)

主要和音
トニック:Ⅰ(ⅠM7)
サブドミナント:Ⅳ(ⅣM7)
ドミナント:Ⅴ(Ⅴ7)

代理コード
トニック系統:Ⅲm(Ⅲm7)、Ⅵm(Ⅵm7)
サブドミナント系統:Ⅱm(Ⅱm7)、Ⅵm(Ⅵm7)
ドミナント系統:Ⅶm-5(Ⅶm7-5)

ディグリーネームを駆使すると、それぞれのコードの関係と役割がとても分かりやすくなりますね。

まとめ

ディグリーネームでコードを理解すると、コードの流れ、つまりコード進行が分かりやすくなります。
こうして研究されてきたコード進行は数多くあり、それらを学ぶと様々な雰囲気を形作れるようになります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。