3分で読めます。
比較的最近のキーボードには、midi端子だけでなくUSB端子が搭載されています。そのため、PCと接続してDAW(デジタル・オーディオ・ワークステーション)等を利用することで、世界中のミュージシャンやエンジニアが録音・作製した音源を使用することが可能です。
DAWに関しては有料のものがほとんどですが、日本製のMSPや、海外製ですが市販のものと同等がそれ以上の能力を持つReaper(ただしフリーなのはバージョン1.00未満のみ)といったものがあります。
こういったDAWで使用できる追加の音源は有料やドネーションウェアのものも多いですが、無料で気軽に試せるものも多くあります。ここでは、Steinberg’s Virtual Studio Technology(VST)で作られた、気軽に利用できるブラス音源について紹介していこうと思います。
DSK Brass – Free VST – myVST.com Demo
DSK Brass
ソプラノ、アルト、テナーサックス、ノーマルやカップをつけたトランペット、ピッコロトランペット、ノーマルやミュート・ワウを選べるトロンボーン、チューバ、フリューゲルホルンとフレンチホルン、そしていわゆるブラス音を内蔵した、フリーのVSTiがDSK Brassです。フリーの総合VSTiブラス音源の中ではDSK Brassがほぼ一強と言ってもいいくらいで、重くはありますが音質は非常に優れています。
その操作部はDSK Stringsとほぼ同等で、同時に選べる音源は2種類、そしてアタック、ディケイ、サステイン、リリースの操作に加えてフランジャーとディレイのエフェクトを掛けることが出来ます。ただ、ベロシティによる強弱の変化は無いので、伴奏やカウンターメロディといった補佐役の方が適任かもしれません。
DVS Saxophone – Free VST – myVST Demo
DVS Saxophone
フリーでは珍しいリアルな音が特徴のテナーサックス音源がDVS Saxophoneです。テナーサックスの音域のみの演奏、操作部は音の強弱とビブラートのオンオフ、パラメータ2つのリバーブとボリュームのみ、という非常にシンプルなVSTiですが、音質は非常に良好です。上手に使用すればメインメロディを担当することも出来るクオリティだと思います。
DVS Saxophone Vst plugin
ただ、DVS Saxophoneは音が持続しないのでロングトーンに対応できないという弱点があります。こういった場合、あらかじめ録音しておいた音を気にならないレベルにまで上手に繋げることができれば、強引に持続音を作り出すことが可能です。ただ、リアルな音色の場合はこういった作業の難易度は高くなりがちで、忍耐とテクニックが要求されます。