エレキギターの低価格リバーブ・エフェクター(BEHRINGER・DR600 Digital Reverb、RV600 Reverb Machine)

4分で読めます。

リバーブはアンプに内蔵されているものも多くありますが、そういった内蔵のものを除くとリバーブ・エフェクターは全体的に高価です。しかし低価格帯のものが全く無いわけではありません。ここでは、低価格でも実用に耐えうる、コストパフォーマンスに優れたリバーブ・エフェクターについて紹介していきます。
DR600 Part1 [BEHRINGER]

BEHRINGER・DR600 Digital Reverb

ギターの世界ではプラスチックボディの低価格エフェクターで有名な、BEHRINGER製造のリバーブがDR600 Digital Reverbです。本機は入出力がステレオに対応しており、LEVELでエフェクト音量を、TONEでイコライジングを、TIMEで残響音の長さを、MODEでリバーブの種類を決定します。
BEHRINGER: ギター用デジタルリバーブ DR600 サウンドバリエーション
そのリバーブは、バネを再現したSPRING、反響板によるPLATE、コンサートホールを再現するHALL、残響音を一定時間後に遮断するGATE、室内再現のROOM、残響音を揺らすMODULATEの6種類で、BOSS・RV-5に良く似たモードを備えています。

そしてその性能に関しては、様々なモードがあることにより自然なリバーブからくどいほど強烈なリバーブまで、幅広く設定することができます。ただ、BEHRINGERの製品はボディがプラスチックなためやや耐久性に欠け、ツマミや電源周りの作りにムラがあります。そのため、エフェクトに関しては十二分な性能を誇りますが、筐体は値段相応です。
RV600 Part1 [BEHRINGER]

BEHRINGER・RV600 Reverb Machine

DR600がRV-5なら、RV600 Reverb MachineはLINE6のVERBZILLAを参考に作られたようなリバーブ・エフェクターです。こちらはイコライザのTONE、エフェクト音量のMIX、リバーブの減衰時間を決めるDECAY、リバーブが掛かり始める時間を決めるTIME、リバーブのオンオフ時に残響音の消え方を決めるTRAIL、そして11の異なったリバーブのモードを備えています。
Reverb Machine RV600 (Behringer)
その11種類のリバーブの内訳は、こだまを再現するECHO、バスルームのタイルを再現するTILE、洞窟の中のような深いCAVE、倍音成分が反響するSPACE、音が途切れるとリバーブが掛かるDUCKING、コンサートホールのHALL、チェンバールームの長い残響が特徴のCHMBR、室内のROOM、反響板のPLATE、スプリングリバーブのSPRING、 1963年製のFender brown spring head unitをシミュレートする’63SP、となっています。

これだけのモードを備えているリバーブは10000円未満にはそうありません。また、そのリバーブはどれも良く出来ていて、普段使いには全く問題がありません。更に、録音やライブといった実用的場面でも十分に耐えられる性能を持っていると思います。ちなみに、説明書や商品説明等を眺めていると分かりますが、DR600とVERBZILLAは機能とその説明等がほとんど同じに見えます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。