トゥーファイブ

4分で読めます。

トゥーファイブとは、ドミナントの強進行を応用したコード進行のテクニックです。
コードをなめらかにつなげるために必須の技術なので、基本から説明していきます。

おさらい

強進行とは、完全4度上または完全5度下にコードが進むことを言います。
強進行が起きると、雰囲気がはっきりと変化しつつも、響きは非常になめらかにつながります。
ハ長調を例にすると、ドミナントのGからトニックのCへの移動が強進行です。

それでは、トゥーファイブについて見ていきましょう。

トゥーファイブ

トゥーファイブのトゥーとファイブは、ディグリーネームのことを指しています。

Ⅱm(Ⅱm7)→Ⅴ(Ⅴ7)

ⅡmはサブドミナントのⅣの代理コードです。
トゥーファイブでは、コードがサブドミナントからドミナントへ進み、緊張感が増していきます。

トゥーファイブの強進行

トゥーファイブの強進行について、ハ長調(Cの長調)とト長調(Gの長調)で考えてみます。

Dm(Dm7)→G(G7)

Dm(Dm7)とG(G7)は、完全4度上または完全5度下の関係です。
ト長調(Gの長調)のダイアトニックコードを見ると、DとGの関係がよく分かります。

G、Am、Bm、C、D、Em、F♯m-5

トニックはGで、ドミナントはDです。
ということは、Dの完全4度上または完全5度下のコードはGですね。

これで、トゥーファイブの強進行について分かりました。

トゥーファイブ - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - トゥーファイブ
トゥーファイブはJAZZの様々な曲に登場し、今日では様々なポップスで多用されている。

セカンダリードミナントとの組み合わせ

セカンダリードミナントとは、あるコードをトニックに見立てた場合のドミナントのことです。
トゥーファイブは、セカンダリードミナントにも付けることができます。

例えばハ長調におけるAm(Am7)ですが、セカンダリードミナントはE7です。
E7は、イ長調(Aの長調)のドミナントなので、そのダイアトニックコードを見てみます。

A(AM7)、Bm(Bm7)、C♯m(C♯m7)、D(DM7)、E(E7)、F♯m(F♯m7)、G♯m-5(G♯m7-5)

E7の前に付けることができるコードは、2度のBm(Bm7)です。

試しに、Amを含むコード進行を作り変えてみます。

CM7→Am7

上に示したコード進行は、下のようにできます。

CM7→Bm7→E7→Am7

裏コードとの組み合わせ

裏コードとは、ドミナントのトライトーンを応用したコードです。
裏コードは、ディグリーネームで表すと♭Ⅱ7となります。

トゥーファイブと裏コードの相性は抜群で、次のように組み合わせます。

Ⅱm7→♭Ⅱ7→ⅠM7
Dm7→♭D7→CM7

ルートが半音下がり続けつつ、緊張感が解決するので、とても気持ちがいいですね。
またトゥーファイブと裏コードのキラキラした響きがとても魅力的です。
その上、サブドミナントとドミナントからトニックに進んでいるので、起承転結がはっきりしています。

まとめ

ディミニッシュやセカンダリードミナント、裏コードなど、ドミナントを応用した技術は色々あります。
今回登場したトゥーファイブもその中の1つです。

これらの技術はどれも様々な可能性を秘めており、コードをなめらかに、かつ大胆につなげます。
さらに、それぞれは組み合せることができ、より豊かで魅力的な響きを生み出すことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。