Ltd New man co./海と月の光のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

B | C# | D#m7 | D#m7 |
B | C# | D#m7 | D#m7 |
B | C# | D#m7 | D#m7 |
B | C# | D#m7 | D#m7 |

ディグリーネーム

♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm7 | Ⅰm7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm7 | Ⅰm7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm7 | Ⅰm7 |
♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm7 | Ⅰm7 |

機能

T | SD | T | T |
T | SD | T | T |
T | SD | T | T |
T | SD | T | T |

分析

今回はD#の短調を主調とした、展開感のある響きが繰り返される、繋ぎのコード進行です。テクニックとしては、トニックとサブドミナントの代理コード、平行長調の偽終止が登場します。
1~16小節を通じて、コード進行は「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm7」を繰り返します。これは、トニック代理の♭Ⅵからサブドミナント代理の♭Ⅶを経て、トニックのⅠm7に着地するカデンツです。サブドミナント代理からトニックに着地するため、ここでは終止感が希薄なままに展開感が継続します。
また、このカデンツは平行長調では「Ⅳ→Ⅴ→Ⅵm7」という偽終止となっています。偽終止はドミナントからトニックの代理コードに着地するというもので、終止感が弱く、展開感が残ります。このように、このカデンツはどちらの調から見ても終止感が弱く、展開感があります。
こうして、最後はサブドミナント代理からトニックに着地し、展開感が継続したままコード進行が一段落付きます。

まとめ

今回のコード進行は、「♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm7」というシンプルなカデンツのみで構成されていました。コード進行がシンプルな構成の場合、メロディやその対となるカウンターメロディ、効果音のような装飾的な音ととぶつかる可能性が低くなります。そのため、音の遊びの要素を入れやすくなります。また落ち着いた雰囲気を作る場合にも、シンプルな構成は力を発揮します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。