C-C-B/Romanticが止まらないのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

Em | Em | D | D |
Em | Em | D | D |

ディグリーネーム

Ⅰm | Ⅰm | ♭Ⅶ | ♭Ⅶ |
Ⅰm | Ⅰm | ♭Ⅶ | ♭Ⅶ |

機能

T | T | SD | SD |
T | T | SD | SD |

分析

今回はEの短調を主調とした、展開感のある繋ぎのコード進行です。テクニックとしては、サブドミナント代理で平行長調のドミナントでもある、♭Ⅶが登場します。
1~8小節を通じて、コード進行は「Ⅰm→♭Ⅶ」を繰り返します。このカデンツは、主要和音でトニックのⅠmからサブドミナント代理の♭Ⅶを行き来するシンプルなものです。
このうち、♭Ⅶは平行長調におけるドミナントのⅤでもあります。そのため、このカデンツは平行長調では「Ⅵm→Ⅴ」となります。これらの影響から、ここではトニックとサブドミナント、あるいはトニックとドミナントが登場していることになり、強い展開感が生まれています。
こうして、コードがトニックⅠmからサブドミナント♭Ⅶへ進み、更なる変化が期待されつつ、進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行は、「Ⅰm→♭Ⅶ」という非常にシンプルかつオーソドックスなカデンツのみで構成されていました。このカデンツは、単純な構造ながら暗く情熱的な響きがとても魅力的です。またそこまで目立ち過ぎることもないので、Bメロやサビに来る可能性が高い、ドラマティックなコード進行を邪魔するということもありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。