CHAGE and ASKA/YAH YAH YAHのDメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

G♭ | B♭m | B | A♭m7/D♭ |
G♭ | B♭m | B | A♭m7/D♭ |
G♭ | B♭m | B | A♭m7/D♭ |
G♭ | B♭m | B | A♭m7/D♭ |
Gm7/C | Gm7/C |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅲm | Ⅳ | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅰ | Ⅲm | Ⅳ | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅰ | Ⅲm | Ⅳ | Ⅱm7/Ⅴ |
Ⅰ | Ⅲm | Ⅳ | Ⅱm7/Ⅴ |
♭Ⅱm7/♭Ⅴ | ♭Ⅱm7/♭Ⅴ |

機能

T | T | SD | SD/D(Ⅴ9sus4の異名同和音) |
T | T | SD | SD/D(Ⅴ9sus4の異名同和音) |
T | T | SD | SD/D(Ⅴ9sus4の異名同和音) |
T | T | SD | SD/D(Ⅴ9sus4の異名同和音) |
(半音下の調のⅤ9sus4の異名同和音) | (半音下の調のⅤ9sus4の異名同和音) |

分析

今回はG♭の長調を主調とした、明るく楽しげで優しい雰囲気のコード進行です。テクニックとしては、オンコードと転回形、ドミナントのⅤ9sus4の異名同和音Ⅱm7/Ⅴや、半音下への転調が登場します。
1~16小節目を通じて、コード進行は「Ⅰ→Ⅲm→Ⅳ→Ⅱm7/Ⅴ」を繰り返します。これは、トニックのⅠからその代理のⅢmへ進み、サブドミナントのⅣを経て、ドミナントの代わりとなるⅡm7/Ⅴへ至るカデンツです。このうちⅡm7/Ⅴは、明るく暖かで複雑な響きのⅤ9sus4の異名同和音であり、ドミナントとして機能しています。
その後、17、18小節目では♭Ⅱm7/♭Ⅴというコードが登場します。このコードは半音下の長調におけるⅡm7/Ⅴであり、仮のトニックにあたるⅦを導きます。そのため、ここでは転調していると考えることができます。
こうして最後は、♭Ⅱm7/♭Ⅴが仮のトニックⅦを導きつつ、コード進行が一区切り付きます。

まとめ

今回のコード進行では、代理コードやⅤの代わりとなるコードを利用した、優しげな雰囲気の「Ⅰ→Ⅲm→Ⅳ→Ⅱm7/Ⅴ」が登場しました。また、末尾では転調を匂わせる♭Ⅱm7/♭Ⅴが登場し、コード進行変化の兆しとして働いています。Ⅱm7/Ⅴは様々なコード進行に組み込むことができ、今回のようなオーソドックスな進行も魅力的に飾り立ててくれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。