B’z/いつかのメリークリスマスのコード進行分析

4分で読めます。

3和音と4和音の使い分けが光るコード進行です。

主調:Gの長調

Aメロ

コード進行

CM7 | Bm7 | Am7 D7 | GM7 |
CM7 | Bm7 | Am7 D7 | GM7 |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅱm7 Ⅴ7 | ⅠM7 |
ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅱm7 Ⅴ7 | ⅠM7 |

機能

SD | T | SD D | T |
SD | T | SD D | T |

分析

ⅣM7→Ⅲm7→Ⅱm7→Ⅴ7→ⅠM7

サブドミナントから始まる、寂しさと明るさが同居したコード進行です。
トゥーファイブ進行でメリハリが付きつつも、最後はメジャーセブンスなので終止感は弱めです。

Bメロ

コード進行

CM7 | Bm7 | F#m7-5 B7 | Em D G |
Am7 D7 | GM7 CM7 | F#m7-5 | B7 D7 |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅲm7 | Ⅶm7-5 Ⅲ7 | Ⅵm Ⅴ Ⅰ |
Ⅱm7 Ⅴ7 | ⅠM7 ⅣM7 | Ⅶm7-5 | Ⅲ7 Ⅴ7 |

機能

SD | T | SD (ⅥmのD) | T D T |
SD D | T SD | SD | T(ⅥのD) D |

分析

Ⅶm7-5→Ⅲ7→Ⅵm

強進行の連続とセカンダリードミナントで雰囲気が少し変わり始めました。
平行短調に転調したかのような感じもありますね。

Ⅱm7→Ⅴ7→ⅠM7→ⅣM7

トゥーファイブからのドミナント終止と強進行により、物事が大きく動き始めた感じです。
ダイアトニックコードに収まっているので、統一感がありますね。

Ⅶm7-5→Ⅲ7→Ⅴ7

強進行からのセブンスコード2連続です。
Ⅶm7-5とⅢ7は平行短調のトゥーファイブです。
Ⅲ7は和声的短音階のドミナントで、長調ではⅤ7に進むことで、盛り上げを加速させます。

サビ

コード進行

G D | C G | C D | G |
Em D | C G | Am7 Bm7 | CM7 C/D |
G D | C G | C D | G |
Em D | C G | Am7 Bm7 | CM7 |

ディグリーネーム

Ⅰ Ⅴ | Ⅳ Ⅰ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ |
Ⅵm Ⅴ | Ⅳ Ⅰ | Ⅱm7 Ⅲm7 | ⅣM7 Ⅳ/Ⅴ |
Ⅰ Ⅴ | Ⅳ Ⅰ | Ⅳ Ⅴ | Ⅰ |
Ⅵm Ⅴ | Ⅳ Ⅰ | Ⅱm7 Ⅲm7 | ⅣM7 |

機能

T D | SD T | SD D | T |
T D | SD T | SD T | SD SD/D |
T D | SD T | SD D | T |
T D | SD T | SD T | SD |

分析

Ⅰ→Ⅴ→Ⅳ→Ⅰ

3和音のコードが急に増え、はっきりとした響きになってきました。
ドミナントからサブドミナントに進むことで、明るく奔放な雰囲気です。

Ⅵm→Ⅴ→Ⅳ→Ⅰ

雰囲気はほぼ同じですが、代理コードが変化を生んでいます。

Ⅱm7→Ⅲm7→ⅣM7→Ⅳ/Ⅴ

コードが上昇して気持ちも盛り上がります。
最後のⅣ/Ⅴは、サブドミナントとドミナントが組み合わさったⅡm/Ⅴの仲間です。
Ⅰ6sus4またはⅣadd9という複雑な響きのコードと同じ音を持っています。

まとめ

3和音と4和音が細かく使い分けられています。
7度の音を付加するか吟味することは、とても重要です。
コードの響きや前後の音のつながりだけでなく、積み重なれば全体の雰囲気に影響するからです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。