4分で読めます。
少し浮ついた感じの明るいコード進行です。
主調:Aの長調
Aメロ
コード進行
A | A | FM7/G | FM7/G |
A | A | FM7/G | FM7/G |
ディグリーネーム
Ⅰ | Ⅰ | ♭ⅥM7/♭Ⅶ | ♭ⅥM7/♭Ⅶ |
Ⅰ | Ⅰ | ♭ⅥM7/♭Ⅶ | ♭ⅥM7/♭Ⅶ |
機能
T | T | SD | SD |
T | T | SD | SD |
分析
Ⅰ→♭ⅥM7/♭Ⅶ
同主短調とオンコードの組み合わせです。
♭ⅥM7は同主短調の6番目のコードで、サブドミナントです。
そのベースは長9度上なので、冷たいような温かいような不安定な響きです。
全体を通して、2種類のコードによる気持ち良い反復感がありますね。
Bメロ
コード進行
F♯m7 | F♯m7 | Bm7 | E7sus4 E7 |
C♯m7 | F♯m7 | B7/D♯ | D/E E |
ディグリーネーム
Ⅵm7 | Ⅵm7 | Ⅱm7 | Ⅴ7sus4 Ⅴ7 |
Ⅲm7 | Ⅵm7 | Ⅱ7/#Ⅳ | Ⅳ/Ⅴ Ⅴ |
機能
T | T | SD | D D |
T | T | SD(ⅤのD) | SD/D D |
分析
Ⅵm7→Ⅱm7→Ⅴ7sus4→Ⅴ7
強進行とトゥーファイブによりドラマティックにグングン進んでいきます。
長3度に戻ろうとするsus4の勇敢な響きも良いですね。
Ⅲm7→Ⅵm7→Ⅱ7/#Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ
強進行のラッシュやセカンダリードミナントとオンコードにより、さらにドラマティックな展開です。
Ⅱ7/#Ⅳ→Ⅳ/Ⅴ→Ⅴ
Ⅱ7/#ⅣはⅤのセカンダリードミナントで、Ⅳ/Ⅴはドミナントとサブドミナントの間の子のコードです。
オンコードによるベースの移動もあり、とにかく力強く滑らかにつながります。
サビ
コード進行
A | A | A7/G | A7/G |
DM7 | DM7 | Bm7 | E |
A | A | A7/G | A7/G |
DM7 | DM7 | FM7 | G | AM7 |
ディグリーネーム
Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ7/Ⅴ | Ⅰ7/Ⅴ |
ⅣM7 | ⅣM7 | Ⅱm7 | Ⅴ |
Ⅰ | Ⅰ | Ⅰ7/Ⅴ | Ⅰ7/Ⅴ |
ⅣM7 | ⅣM7 | ♭ⅥM7 | ♭Ⅶ | ⅠM7 |
機能
T | T | T/D | T/D |
SD | SD | SD | D |
T | T | T/D | T/D |
SD | SD | SD | SD | T |
分析
Ⅰ→Ⅰ7/Ⅴ→ⅣM7
Ⅰ7/ⅤはⅣM7のセカンダリードミナントです。
ベースはⅤなので、ドミナントの緊張感も匂わせていますね。
♭ⅥM7→♭Ⅶ→ⅠM7
平行短調の6番目、7番目のコードからトニックに戻ります。
転調しながらメジャーコードが連続するので、新鮮で明るい響きです。
まとめ
全体的に素直なドミナント終止が少なく、ふわふわした雰囲気です。
ただ、4和音やテンションにより、ときたま緊張感が顔を出します。
この雰囲気は、一時転調を感じさせる他調の代理コードの影響も受けています。
また、ダイアトニックコードにないメジャーコードが多いので、軽快な感じもしますね。