4分で読めます。
寂しさと情熱が同居する感動のコード進行です。
主調:E♭の短調
Aメロ
コード進行
E♭m | B♭m/D♭ | B | G♭/B♭ |
A♭m | E♭m/G♭ | F7 | B♭ |
E♭m | B♭m/D♭ | B | G♭/B♭ |
A♭m | E♭m | A♭m7/B B♭7 | E♭m |
ディグリーネーム
Ⅰm | Ⅴm/♭Ⅶ | ♭Ⅵ | ♭Ⅲ/Ⅴ |
Ⅳm | Ⅰm/♭Ⅲ | Ⅱ7 | Ⅴ |
Ⅰm | Ⅴm/♭Ⅶ | ♭Ⅵ | ♭Ⅲ/Ⅴ |
Ⅳm | Ⅰm | Ⅳm7/♭Ⅵ Ⅴ7 | Ⅰm |
機能
T | D/SD | SD | T/D |
SD | T | (ⅤのD) | D |
T | D/SD | SD | T/D |
SD | T | SD D | T |
分析
Ⅰm→Ⅴm/♭Ⅶ→♭Ⅵ→♭Ⅲ/Ⅴ→Ⅳm→Ⅰm/♭Ⅲ→Ⅱ7→Ⅴ
いきなり情熱的で感動的な響きです。
この進行は、ヒット曲でおなじみのカノン進行の短調版です。
長調の基本的なカノン進行は次の形です。
Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅲm→Ⅳ→Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ
今回は短調であるだけでなく、オンコードによりベースがコードと離れて動きます。
そのため、生き生きと立体感があります。
Ⅱ7→Ⅴ
セカンダリードミナントのⅡ7や和声的短音階のⅤは、力強く情熱的です。
Ⅳm7/♭Ⅵ→Ⅴ7→Ⅰm
最後はドミナント終止です。
一区切りつけて、次に行こうという感じですね。
Bメロ
コード進行
G♭ | D♭/F | E♭m | B♭m/D♭ |
B D♭/B | G♭/B♭ | A♭m | B♭sus4 |
B♭ |
ディグリーネーム
♭Ⅲ | ♭Ⅶ/Ⅱ | Ⅰm | Ⅴm/♭Ⅶ |
♭Ⅵ ♭Ⅶ/♭Ⅵ | ♭Ⅲ/Ⅴ | Ⅳm | Ⅴsus4 |
Ⅴ |
機能
T | SD | T | D/SD |
SD SD | T/D | SD | D |
D |
分析
♭Ⅲ→♭Ⅶ/Ⅱ→Ⅰm→Ⅴm/♭Ⅶ→♭Ⅵ→♭Ⅶ/♭Ⅵ→♭Ⅲ/Ⅴ→Ⅳm→Ⅴsus4→Ⅴ
緊張感が続きますが、雰囲気は明るくなりました。
その理由は、この進行が平行長調のカノン進行だからです。
Ⅳm→Ⅴsus4→Ⅴ
最後は勇敢なⅤsus4と情熱的な和声的短音階のⅤ7で短調に戻ってきます。
サビ
コード進行
E♭m | BM7 | D♭ | G♭ B♭/D |
E♭m | BM7 | D♭ | E♭m |
ディグリーネーム
Ⅰm | ♭ⅥM7 | ♭Ⅶ | ♭Ⅲ Ⅴ/Ⅶ |
Ⅰm | ♭ⅥM7 | ♭Ⅶ | Ⅰm |
機能
T | T | SD | T D |
T | T | SD | T |
分析
Ⅰm→♭ⅥM7→♭Ⅶ→♭Ⅲ→Ⅴ/Ⅶ
ドラマティックな小室進行の登場です。
今回は短調をベースにしていますが、次のように平行長調にしてみると小室進行が見えてきます。
Ⅵm→ⅣM7→Ⅴ→Ⅰ→♭Ⅲ/♯Ⅴ
♭Ⅲ/♯Ⅴにより、やっぱり短調なんだと意識が引き戻されます。
Ⅰm→♭ⅥM7→♭Ⅶ→Ⅰm
最後はトニックに戻り、短調の雰囲気で綺麗に終わります。
まとめ
2種類のカノン進行と小室進行が短調で溶け合っていました。
感動的で胸を打つコード進行です。
平行調それぞれでカノン進行を使えば、統一感を持たせたまま雰囲気を変えることができますね。
そしてその流れで、同じくらい印象的な小室進行がガツンと効いてきます。