SMAP/世界に一つだけの花のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

A D | E Fdim |
F#m7 D | B/D# E E/D |
A/C# D | E Fdim |
F#m7 D | E A |

ディグリーネーム

Ⅰ Ⅳ | Ⅴ ♭Ⅵdim |
Ⅵm7 Ⅳ | Ⅱ/♭Ⅴ Ⅴ Ⅴ/Ⅳ |
Ⅰ/Ⅲ Ⅳ | Ⅴ ♭Ⅵdim |
Ⅵm7 Ⅳ | Ⅴ Ⅰ |

機能

T SD | D (経過和音、パッシング・ディミニッシュ、Ⅵに対するD) |
T SD | SD(Ⅱ7の省略形でⅤに対するD) D D/SD(Ⅴ7でⅠに対するD) |
T/T SD | D (経過和音、パッシング・ディミニッシュ、Ⅵに対するD) |
T SD | D T |

分析

今回はAの長調を主調とした、明るくドラマティックで軽やかな雰囲気のコード進行です。テクニックとしては、dim、セカンダリー・ドミナントを省略したメジャー・コード、オンコードが登場します。
まず、1、2小節目では「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ→♭Ⅵdim」とコードが進行します。このうち、♭Ⅵdimはどの調にも属さない特殊なコードで、三全音トライ・トーンを2組持ちます。そのため、♭ⅥdimはⅤや♭Ⅲ、♭ⅤやⅠに着地することが可能です。
次に、3、4小節目では「Ⅵm7→Ⅳ→Ⅱ/♭Ⅴ→Ⅴ→Ⅴ/Ⅳ」というコード進行が登場します。こちらは、トニック代理のⅥm7からサブドミナントのⅣへ進み、セカンダリー・ドミナントの短7度を省略した転回形のⅡ/♭Ⅴを経由して、ドミナントのⅤへ至るカデンツです。そして、Ⅴの後はオンコードにより転回形となったⅤ/Ⅳ(Ⅴ7)が登場し、次の小節のⅠ/Ⅲへと滑らかに繋がります。
それから、5、6小節目では「Ⅰ/Ⅲ→Ⅳ→Ⅴ→♭Ⅵdim」とコードが進行していきます。こちらは1、2小節目と基本的には共通していますが、冒頭のⅠが転回形のⅠ/Ⅲとなり、ベースが前の小節のⅤ/Ⅳや次のⅣとスムーズに繋がっています。
その後、7、8小節目では「Ⅵm7→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ」というコード進行が現れます。こちらも3、4小節目を踏襲した進行ですが、特に複雑なコードは登場せず、ドミナント終止によりシンプルにⅠへと着地します。
こうして、コード進行はゴールのⅠへと着地し、一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、dimや、セカンダリー・ドミナント風のメジャー・コード、オンコードが登場しました。また、カデンツは2小節おきに「Ⅰ→Ⅳ→Ⅴ」(T→SD→D)を繰り返しており、その間に♭Ⅵdim、Ⅱ/♭Ⅴ、Ⅴ/Ⅳ、Ⅰ/Ⅲが組み込まれていました。そのため、変化はありますが、同じ骨格のカデンツがループする心地の良いリズム感が生まれています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。