CHAGE&ASKA/めぐり逢いのAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

C | Am/C | C | Am/C |
Dm7 | G | Dm7 | G |
C | Am/C | C | Am/C |
Dm7 | G | Dm7 | G |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅵm/Ⅰ | Ⅰ | Ⅵm/Ⅰ |
Ⅱm7 | Ⅴ | Ⅱm7 | Ⅴ |
Ⅰ | Ⅵm/Ⅰ | Ⅰ | Ⅵm/Ⅰ |
Ⅱm7 | Ⅴ | Ⅱm7 | Ⅴ |

機能

T | T/T | T | T/T |
SD | D | SD | D |
T | T/T | T | T/T |
SD | D | SD | D |

分析

今回はCの長調を主調とした、甘く明るく穏やかで、はつらつとした雰囲気のコード進行です。テクニックとしては、オンコードと転回形、トゥーファイブ進行が登場します。
まず、1~4小節目では「Ⅰ→Ⅵm/Ⅰ」という進行が繰り返されます。これは、主要和音でトニックのⅠから、その代理コードで転回形のⅥm/Ⅰを繰り返すカデンツです。このうち、Ⅵm/ⅠはベースがⅠに指定されており、またⅠから進んでくることから、暗さをほとんど感じません。
次に、5~8小節目では「Ⅱm7→Ⅴ」というカデンツが繰り返し登場します。これは完全4度上(5度下)で進行する典型的なトゥーファイブ進行です。そのため、ここでは明るい展開感が継続することになります。
その後、9~16小節目は1~8小節目の繰り返しです。こうして最後はトゥーファイブ進行が登場し、トニックのⅠを導く力が働きつつ、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、明るい雰囲気が継続する印象の強い「Ⅰ→Ⅵm/Ⅰ」と、場面転換しようとする明るい「Ⅱm7→Ⅴ」が登場しました。これらのうち、Ⅵm/ⅠなどのベースにⅠを持つコードは、コードの響きを明るくし、コード進行に統一感をもたせます。そのため、Ⅰはこの効果を狙うためにⅣ/Ⅰ、Ⅴ/Ⅰといった機能の異なるコードのベースに置かれることも良くあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。