Hysteric Blue/春~spring~のコード進行分析

5分で読めます。

力強くもはかなさを感じるコード進行です。

主調:Cの長調

Aメロ

コード進行

F | C/E | Dm | Dm Dm/C |
B♭6 | F/A | Gm | Gm7/C C |
F | C/E | Dm | Dm Dm/C |
B♭ | Am | Dm | Dm |

ディグリーネーム

Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm | Ⅱm Ⅱm/Ⅰ |
♭Ⅶ6 | Ⅳ/Ⅵ | Ⅴm | Ⅴm7/Ⅰ Ⅰ |
Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm | Ⅱm Ⅱm/Ⅰ |
♭Ⅶ | Ⅵm | Ⅱm | Ⅱm |

機能

SD | T/T | SD | SD SD/T |
(Ⅳのトゥーファイブ) | SD/T | (Ⅳのトゥーファイブ) | (Ⅳのトゥーファイブ)/T T |
SD | T/T | SD | SD SD/T |
(同主短調のSD) | T | SD | SD |

分析

Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ

オンコードのⅠ/Ⅲに進むサブドミナント終止なので、終止感はとことん弱まります。

Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm→Ⅱm/Ⅰ

オンコードにより、ベースがどんどん下がっていきます。

♭Ⅶ6→Ⅳ/Ⅵ

ベースは更に下降していきます。
♭Ⅶ6はⅤm7と同じ構成音のコードです。
Ⅴm7は、Ⅳ/ⅥをⅠとした場合のトゥーファイブのⅡm7です。

Ⅴm7/Ⅰ

セカンダリードミナントとトゥーファイブのコンビネーションです。
Ⅴm7/ⅠはⅣをトニックとするドミナントの代理で、トゥーファイブが合わさった形をしています。

Ⅵm→Ⅱm

定番の強進行です。

Bメロ

コード進行

B♭ | B♭ | B♭M7 | B♭M7 |
Am | Am | Dm11 Dm | Dm |
B♭ | B♭ | B♭M7 | B♭M7 |
Am | Am | Dm11 Dm | Dm C |
A# | C | A7 | Dm C |
A# | A# | C | C |

ディグリーネーム

Ⅳ | Ⅳ | ⅣM7 | ⅣM7 |
Ⅲm | Ⅲm | Ⅵm11 Ⅵm | Ⅵm |
Ⅳ | Ⅳ | ⅣM7 | ⅣM7 |
Ⅲm | Ⅲm | Ⅵm11 Ⅵm | Ⅵm Ⅴ |
Ⅳ | Ⅴ | Ⅲ7 | Ⅵm Ⅴ |
Ⅳ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅴ |

機能

SD | SD | SD | SD |
T | T | T T | T |
SD | SD | SD | SD |
T | T | T T | T D |
SD | D | (ⅥmのD) | T D |
SD | SD | D | D |

Hysteric Blue/春~spring~のコード進行分析 - yH5BAEAAAAALAAAAAABAAEAAAIBRAA7 - Hysteric Blue/春~spring~のコード進行分析

分析

Ⅳ→ⅣM7

ワンパターンを防ぐため、第7音が付加されています。

Ⅲm→Ⅵm11

強進行ですが、向かう先はテンションです。
Ⅵm11は長9度と長11度が付加されたコードで、切なげに響いています。

Ⅲ7→Ⅵm

ⅥmのセカンダリードミナントⅢ7です。
急に力強くなり、決意めいたものを感じますね。

サビ

コード進行

F | C | Dm | Dm/C |
Gm7 | Am7 | B♭ | C |
F | C/E | Dm | Dm/C | Gm7 |

ディグリーネーム

Ⅰ | Ⅴ | Ⅵm | Ⅵm/Ⅴ |
Ⅱm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅴ |
Ⅰ | Ⅴ/Ⅶ | Ⅵm | Ⅵm/Ⅴ | Ⅱm7 |

機能

T | D | T | T/D |
SD | T | SD | D |
T | D/D | T | T/D | SD |

分析

Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm

素直な偽終止で、まだまだ展開する感じです。

Ⅰ→Ⅴ→Ⅵm→Ⅵm/Ⅴ

ベースがドミナントのⅤなので、サブドミナントですが一応一区切り着く感じです。

Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅴ

ダイアトニックコードを駆け上るので、気分はあげあげです。

Ⅰ→Ⅴ/Ⅶ→Ⅵm→Ⅵm/Ⅴ

オンコードによりベースが滑らかにつながります。
ベースが独立しているようで、立体感があります。

Ⅱm7

最後は、Ⅱm7で唐突に終了します。
この突然感もまた引き込まれるポイントですね。

まとめ

ベースを変化させると、特徴的な響きを作ることができます。
例えば、サブドミナントにドミナントの緊張感を与えたり、ベースとコードを反行させたりなどです。
また、テンションを付加したり、部分的な転調も、ドラマティックな展開を作るのに役立ちます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。