エレキギターの定番オーバードライブ・エフェクター(BOSS・SD-1、Ibanez・TS9)

3分で読めます。

現代ではエフェクターによる音の加工が様々な場面で行われており、楽器演奏用に開発されたものを含め、色々な機種が売られています。ここでは、エレキギター用に開発されたエフェクターの中で、現行・定番のオーバードライブ・エフェクターについて簡単に紹介していきます。

BOSS・SD-1

SD-1 SUPER OverDrive [BOSS Sound Check]
1981年に発売されてからロングセラーを続ける、伝統にして定番のオーバードライブがBOSS・SD-1です。説明的になりますが、SD-1は初代オーバードライブのOD-1と同じ非対称オーバードライブ回路を採用しており、トーン・コントロールもあるためある程度の音作りが可能です。また、ギターの音量を上げるブースターとしての使用も想定された作りとなっています。
比較するオーバードライブ・エフェクターによって説明すべき部分が変わりますが、このSD-1はピッキングの強弱が反映されやすく、中音域部分が強調される傾向にあります。そのため、音量の変化に伴う音色の変化、そしてエフェクト時の音の成分が、ある種のボーカルやソロに適したものへと変わります。こういった点も、ブースターとしての役割を実現させているのだと思います。

ただ、そんなSD-1にもいくつか弱点があります。まず、SD-1を通すと、音がザクザクとした荒い音になり過ぎてしまいます。これはパワフルな音色が欲しい場面では非常に役立ちますが、高音域があり繊細な音色を求められる場面には不向きです。そのため、こういった際には他のエフェクターを検討しても良いかもしれません。

IBANEZ・TS9

Ibanez Tubescreamer TS9 Overdrive Pedal
IBANEZ・TS9(チューブスクリーマー)もまたオーバードライブの代名詞です。「ウォームで粘りあるオーバードライブ・サウンド」が謳い文句で、基本的にはSD-1と同系統の音色が得られます。
ただし、TS9とSD-1比較すると、こちらの場合はザクザクとした歪みではなく、より滑らかな音色が得られます。また、SD-1とは程度が異なりますが、こちらも高音域が目立たなくなり、中音域が持ち上がって聞こえます。

そのため、TS9も高音域を伴う繊細さが求められる場面には適さないかもしれません。ただ、こういった適する適さないは今まで聞いてきた音楽や個々人の感性による部分があるため、とにかく試して聞いてみることも大切です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。