4分で読めます。
攻撃的ですがナイーブな面もあるコード進行です。
Aメロ
主調:Aの短調
コード進行
Am | F | G | Am |
Am | F | G | Am |
ディグリーネーム
Ⅰm | ♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm |
Ⅰm | ♭Ⅵ | ♭Ⅶ | Ⅰm |
機能
T | SD | SD | T |
T | SD | SD | T |
分析
Ⅰm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→Ⅰm
暗く攻撃的な響きです。
小室進行に似ていますが、最後は♭ⅢではなくⅠmなので、暗い世界から抜け切らない感じです。
Bメロ
主調:Aの短調
コード進行
C | C | Am | Am |
C | C | Em | Em |
F | F | Dm | Dm |
C | C | Em | Em |
F | F | Dm | Dm |
Am | Am | Am | Am |
ディグリーネーム
♭Ⅲ | ♭Ⅲ | Ⅰm | Ⅰm |
♭Ⅲ | ♭Ⅲ | Ⅴm | Ⅴm |
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅳm | Ⅳm |
♭Ⅲ | ♭Ⅲ | Ⅴm | Ⅴm |
♭Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅳm | Ⅳm |
Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm | Ⅰm |
機能
T | T | T | T |
T | T | D | D |
SD | SD | SD | SD |
T | T | D | D |
SD | SD | SD | SD |
T | T | T | T |
分析
♭Ⅲ→Ⅰm→♭Ⅲ→Ⅴm
優しくゆったりした雰囲気です。
メジャーコードの♭Ⅲから始まることと、代理コードによりトニックが続き、このような響きになります。
また、代理コードから元のコードに戻るので、反抗心も感じますね。
♭Ⅵ→Ⅳm→Ⅲ→Ⅴm
サブドミナントから始まり、緊張感が少し出てきました。
こちらでも代理コードから元のコードに戻るので、無骨で斜に構えた感じです。
♭Ⅵ→Ⅳm→Ⅰm
サブドミナント終止です。
オチは付けず、決着は先送りです。
サビ
主調:Aの長調
コード進行
A | A A/G | D/F# | F |
A | A A/G | D/F# | F | E |
ディグリーネーム
Ⅰ | Ⅰ Ⅰ/♭Ⅶ | Ⅳ/Ⅵ | ♭Ⅵ |
Ⅰ | Ⅰ Ⅰ/♭Ⅶ | Ⅳ/Ⅵ | ♭Ⅵ | Ⅴ |
機能
T | T T/SD | SD/T | T |
T | T T/SD | SD/T | T | D |
分析
Ⅰ
同主長調に転調してのメジャーコードです。
暗さから抜けきった雰囲気です。
Ⅰ/♭Ⅶ→Ⅳ/Ⅵ→♭Ⅵ
Ⅰ/♭Ⅶはオンコードを利用したセカンダリードミナントのⅠ7で、Ⅳ/Ⅵとなめらかにつながります。
♭Ⅵは同主短調のコードで、長調で使うとギラギラした明るさを生みます。
ベースに注目すると、半音単位で下がり、感情的で生々しい雰囲気ですね。
まとめ
全体を通してストレートな響きで、反抗的な雰囲気がチラりと垣間見えます。
3和音で統一され、代理コードから元のコードへ進むから、ですね。
またギターで同じコードフォームをスライドさせたような進行も豪快で魅力的です。
ギターの演奏が映えるコード進行ですね。