BUMP OF CHICKEN/天体観測のBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

Fm7 | G♭ | A♭ | A♭ |
E♭m7 | Fm7 | G♭ | G♭ |

ディグリーネーム

Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅴ | Ⅴ |
Ⅱm7 | Ⅲm7 | Ⅳ | Ⅳ |

機能

T | S | D | D |
SD | T | SD | SD |

分析

今回はC#の長調を主調とした、トニックの代理コードやサブドミナントの代理元・代理先のコードが中心の、繋ぎらしいコード進行です。
まず、1~4小節目では「Ⅲm7→Ⅳ→Ⅴ→Ⅴ」というコード進行が現れます。これは、トニック代理のⅢm7からサブドミナントⅣを経て、ドミナントⅤへと進むオーソドックスな進行です。また、ここではトニック代理で暗い響きのⅢm7から始まることで、展開感が生まれています。
それから、5~8小節目では「Ⅱm7→Ⅲm7→Ⅳ→Ⅳ」とコードが進行します。こちらは、サブドミナント代理のⅡm7からトニック代理のⅢm7へと着地し、サブドミナントのⅣが次のコードを導くという展開です。ちなみに、ここでは代理ではありますがサブドミナントのⅡm7から始まっているため、スピード感が損なわれておらず展開感があります。
こうして、コード進行は次のブロックへと進んでいきます。

まとめ

今回のコード進行では、ダイアトニック上で隣接するコードを組み合わせた、非常にシンプルなコードワークが登場しました。また、3、4小節目にドミナントのⅤが使用され、節目の7、8小節目にはサブドミナントのⅣが置かれているのも印象的です。そしてその結果、ドミナントの持つ終止感が強調されず、緊張感や展開感が維持され続けています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。