B'z/もう一度キスしたかったのサビでも採用されているコード進行のパターンと分析

3分で読めます。

コード進行

B♭m G♭ | A♭ D♭ A♭/C |
B♭m G♭ | A♭ D♭ |
B♭m G♭ | A♭ D♭ A♭/C |
B♭m G♭ | A♭ B♭m |

ディグリーネーム

Ⅰm ♭Ⅵ | ♭Ⅶ ♭Ⅲ ♭Ⅶ/Ⅱ |
Ⅰm ♭Ⅵ | ♭Ⅶ ♭Ⅲ |
Ⅰm ♭Ⅵ | ♭Ⅶ ♭Ⅲ ♭Ⅶ/Ⅱ |
Ⅰm ♭Ⅵ | ♭Ⅶ Ⅰm |

機能

T T | SD T SD/SD |
T T | SD T |
T T | SD T SD/SD |
T T | SD T |

分析

今回はB♭の短調を主調とした、オンコードが登場しつつ同じような進行が繰り返される、ドラマティックで暗い雰囲気のコード進行です。
まず、1、2小節目では「Ⅰm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ→♭Ⅶ/Ⅱ」とコードが進行します。これは、主要和音でトニックのⅠmからトニック代理の♭Ⅵへと進み、サブドミナントの♭Ⅶを経由してトニック代理の♭Ⅲへと着地する進行です。また、最後は転回形の♭Ⅶ/Ⅱが登場し、次の小節のⅠmへとベースが滑らかに繋がります。
ちなみに、この進行では主要和音のⅣmやⅤmが登場していませんが、コードの機能によるメリハリはしっかりと付いています。これは、このコード進行が平行長調の視点では「Ⅵm→Ⅳ→Ⅴ→Ⅰ→Ⅴ/Ⅶ」となっており、主要和音のトニック、サブドミナント、ドミナントが使い分けられているためです。また、ここではドミナントⅤがトニックを導き、コード進行を牽引しています。
次に、3、4小節目では「Ⅰm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ」というコード進行が登場します。こちらは1、2小節目から繋ぎとなる♭Ⅶ/Ⅱが取り除かれたカデンツで、よりはっきりとコード進行に区切りが付いています。
その後、5~8小節目は1~4小節を繰り返します。こうして、ドラマティックなコード進行が淡々と繰り返され、コード進行は一段落が付きます。

まとめ

今回のコード進行では、ダイアトニック・コードで構成される「Ⅰm→♭Ⅵ→♭Ⅶ→♭Ⅲ」の繰り返しが印象的でした。ただ、ダイアトニック・コードで構成されてはいますが、実際には平行両調の機能が入り乱れています。短調の主要和音だけでも暗い雰囲気を作り出すことはできますが、このように長調の主要和音を組み合わせると、より切ない雰囲気を出すことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。