広末涼子/大スキ!のAメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

2分で読めます。

コード進行

A♭ | E♭/G | Fm7 B♭ | E♭ |
A♭ | E♭/G | Fm7 B♭ | E♭ |

ディグリーネーム

Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅴ | Ⅰ |
Ⅳ | Ⅰ/Ⅲ | Ⅱm7 Ⅴ | Ⅰ |

機能

SD | T/T | SD D | T |
SD | T/T | SD D | T |

分析

今回はE♭の長調を主調とした、明るく展開感のあるコード進行です。テクニックとしては、オンコードと転回形、トゥーファイブ進行が登場します。
1~8小節目を通じて、コード進行は「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅴ→Ⅰ」を繰り返します。このカデンツは、冒頭でサブドミナントのⅣから始まり、転回形のトニックであるⅠ/Ⅲに着地するため、強力な展開感があります。ちなみに、Ⅰ/ⅢはⅢmよりも明るく、Ⅰよりも一歩進んだような雰囲気があります。
そして、「Ⅱm7→Ⅴ→Ⅰ」はオーソドックスなトゥーファイブ進行からトニックのⅠに着地するカデンツです。ここではドミナント終止が成立しているので、コード進行の終止感が強まり、区切りが生じています。
こうして、最後はドミナントのⅤからトニックのⅠに着地し、コード進行が一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、ⅣからⅠに下行するカデンツがオンコードとトゥーファイブ進行によって加工され、「Ⅳ→Ⅰ/Ⅲ→Ⅱm7→Ⅴ→Ⅰ」となっていました。Ⅰ/Ⅲのように、オンコードを利用してベースがなだらかにされている例は多くあります。また、一方にⅡm7やⅤがある場合、他方のコードが呼び出されてトゥーファイブ進行を成立することも良くあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。