ドレミファソラシドなど、音の高さを表す名前を音名と言います。音名は、国ごとや、楽典上の分類によって... 続きを読む
裏コード一覧
裏コードとは 裏コードとは、あるコードのドミナントの代わりとして機能するコードです。 ダイアトニック... 続きを読む
セカンダリードミナント一覧
予備知識 セカンダリードミナントとは セカンダリードミナントとは、ある調のあるコードをトニックに見立... 続きを読む
北川祐/ポピュラー音楽理論
本について 音楽理論の教科書的なルールを広く学べる1冊。 PART.1の基礎理論では、音楽を構成す... 続きを読む
ブルーノート
ブルーノートとは、長3度、完全5度、長7度を半音下げた、短3度、減5度、短7度のことを言います。 ... 続きを読む
ノンコードトーン
ノンコードトーンとは、コードにない音をメロディに使う方法のことです。 感情表現が豊かだったり、刺激... 続きを読む
転回形
コードには基本形と転回形があります。 2つの違いはコードの音の並びです。 実際にコードを演奏する... 続きを読む
サブドミナントマイナー
サブドミナントマイナーとは、長調においてサブドミナントの代わりに使用できるコードです。 甘酸っぱいよ... 続きを読む
関係調
関係調(近親調)とは、構成する音が似ている、兄弟のような関係にある調のことです。 反対の言葉は、言葉... 続きを読む
テンション
テンションとは、曲に緊張感をもたらし、安定な響きに戻ろうとする音のことを言います。 人間味や緊張感... 続きを読む
トゥーファイブ
トゥーファイブとは、ドミナントの強進行を応用したコード進行のテクニックです。 コードをなめらかにつな... 続きを読む
裏コード
ドミナントは、強進行(完全4度上または完全5度下)とトライトーン(3全音)でトニックを導きます。 裏... 続きを読む
セカンダリードミナント
コード進行において、トニック、サブドミナント、ドミナントは、起承転結を作る重要なコードです。 これ... 続きを読む
サスフォーコード
サスフォーコード(Suspended 4th)は、コードの長3度または短3度を完全4度に釣り上げたコ... 続きを読む
オーギュメントコード
オーギュメントコードは、半音4つ分(長3度)ずつ音を重ねたコードです。 このコードは、コード同士をな... 続きを読む
ディミニッシュコード
ディミニッシュコードとは、ルート音から半音3つ分(短3度)ずつ音を重ねたコードです。 その音は不気味... 続きを読む
ドミナントモーションの仕組み
ドミナントモーション 主要和音のドミナント(Ⅴ、Ⅴ7)は、トニック(Ⅰ、ⅠM7)を導きます。 こ... 続きを読む
旋律的短音階
最後に紹介する短音階は、旋律的短音階です。 その前に、イ短調で短音階のおさらいです。 自然的... 続きを読む
和声的短音階
前回は、短調の最も基本的な音階、自然的短音階について説明しました。 おさらいですが、自然的短音階の... 続きを読む
自然的短音階
長調が明るく、ストレートな響きだとすると、短調は暗く、複雑で、時には情熱的です。 その短調の基本と... 続きを読む
ディグリーネーム
前回まで、ダイアトニックコードの各コードの役割について、ハ長調で見てきました。 上段のハ長... 続きを読む
ダイアトニックコード
音階の音を規則的に重ねていくと、コードが出来上がります。 この音階に基づくコードのひとまとまりをダ... 続きを読む
コード
コード(chord:和音:ドイツ語でakkord)とは、音階をガイドにして違う高さの音を積み重ねた響... 続きを読む
音階
音階(scale)とは、音の高さをある規則に従って、1オクターブに収まるよう並べた音の集まりです。 ... 続きを読む
音程
音程(interval)とは、2つの音の高さ(音高)の差のことです。 種類として、続けて鳴る2音の関... 続きを読む
拍子
街中を歩いていると、ドラムだけのソロを披露しているミュージシャンを見かけることがあります。 ドラムソ... 続きを読む
音符と休符
音符(note)とは、楽譜の中で音の長さや高さを表す記号です。 音符の形 音符のパーツ。それぞれ、... 続きを読む
音部記号
音部記号(clef)は、五線譜上で音の高さを示す記号です。 記号にはいくつか種類があり、それぞれ、あ... 続きを読む
小節
小節は、音楽のリズムを適当な長さに区切ったまとまりを言います。 音楽は一定のリズムの繰り返しを基本... 続きを読む
楽譜
楽譜は、音楽を文字情報として書き下したそのものを指します。 ここでは、最もポピュラーな五線譜とタブ譜... 続きを読む