SEKAI NO OWARI/不死鳥のBメロでも採用されているコード進行のパターンと分析

5分で読めます。

コード進行

CM7 | D | Bm7-5 | E7 |
Am7 | D | Gsus4 G | Gsus4 G |
CM7 | D | Bm7-5 | E7 |
Am7 | Bm B♭m | Am7 B♭dim | B7 |

ディグリーネーム

ⅣM7 | Ⅴ | Ⅲm7-5 | Ⅵ7 |
Ⅱm7 | Ⅴ | Ⅰsus4 Ⅰ | Ⅰsus4 Ⅰ |
ⅣM7 | Ⅴ | Ⅲm7-5 | Ⅵ7 |
Ⅱm7 | Ⅲm ♭Ⅲm | Ⅱm7 ♭Ⅲdim | Ⅲ7 |

機能

SD(王道進行の起点) | D | T(Ⅰ7の代理コード、他の短調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7-5) | T(トゥーファイブ進行のⅤ7、Ⅱに対するD) |
SD | D | T T | T T |
SD(王道進行の起点) | D | T(Ⅰ7の代理コード、他の短調のトゥーファイブ進行の起点Ⅱm7-5) | T(トゥーファイブ進行のⅤ7、Ⅱに対するD) |
SD | T (経過和音) | SD (経過和音、パッシング・ディミニッシュ、Ⅲに対するD) | T(Ⅵに対するD) |

分析

今回はGの長調を主調とした、切なく感動的な響きのコード進行です。テクニックとしては、王道進行、セカンダリー・ドミナントとその代理コード、長調と他の短調のトゥーファイブ進行、sus4とdimが登場します。
まず、1~4小節目では「ⅣM7→Ⅴ→Ⅲm7-5→Ⅵ7」という進行が現れます。これは、ヒット曲で定番の王道進行「Ⅳ→Ⅴ→Ⅲm→Ⅵm」を、セカンダリー・ドミナントとその代理コードによって、または短調のトゥーファイブ進行を持ち込むことで変化させた進行です。
Ⅲm7-5はⅣを導くⅠ7の代理コードで、これらはⅤ7と♭Ⅶm7-5の関係にあります。そのため、このカデンツは「Ⅰ7→Ⅵ7」の影響下にあると考えられます。またシンプルな視点で見れば、「Ⅲm7-5→Ⅵ7」は短調のトゥーファイブ進行「Ⅱm7-5→Ⅴ7」を持ち込んだとも考えられます。その他、Ⅵ7はⅡを導くセカンダリー・ドミナントで、次のⅡm7と繋がります。
次に、5~8小節目では「Ⅱm7→Ⅴ→Ⅰsus4→Ⅰ→Ⅰsus4→Ⅰ」とコードが進行します。ここでは、オーソドックスなトゥーファイブ進行「Ⅱm7→Ⅴ」からⅠsus4を経由してⅠへと至り、「Ⅰsus4→Ⅰ」を繰り返します。本来、Ⅰsus4はⅤ7の短7度が保続して登場するⅠへの繋ぎのコードです。しかし、ここではⅤが使われているため、Ⅰsus4の響きにはやや意外性があります。
それから、9~12小節目は1~4小節の進行を繰り返します。その後、13~16小節目では「Ⅱm7→Ⅲm→♭Ⅲm→Ⅱm7→♭Ⅲdim→Ⅲ7」というコード進行が登場します。こちらはⅡm7から始まり、Ⅴと構成音が2つ共通しているⅢmが現れていますが、それからの流れは5~8小節と大きく異なります。
13~16小節目のコードの流れはやや複雑で、Ⅲmの次に登場する♭Ⅲmは経過和音であり、ここからⅡm7へ戻ります。それから、コードは♭Ⅲdimを経由してセカンダリー・ドミナントのⅢ7へと至ります。このうち、♭Ⅲdimは三全音トライ・トーンを2組持つ特殊なコードで、ここでは仮のトニックであるⅢ7へと進行しています。
また、Ⅲ7はⅥを導くセカンダリー・ドミナントでもあり、平行短調の和声的短音階に基づくドミナントⅤ7でもあります。このⅢ7は、今回のように平行長調にたびたび借用されます。
こうして、ドミナントのⅢ7がコード進行を牽引し、進行はひとまず一段落します。

まとめ

今回のコード進行では、セカンダリー・ドミナントとその代理コードによって、あるいは短調のトゥーファイブ進行によって加工された王道進行「ⅣM7→Ⅴ→Ⅲm7-5→Ⅵ7」が印象的でした。Ⅲm7-5はセカンダリー・ドミナントⅠ7の代理コードです。Ⅲm7-5とⅠ7はⅣを導く力がある他、ブルー・ノートの短7度を持つ独特な響きのコードとしてたびたび使用されます。
また、「Ⅲm7-5→Ⅵ7」のカデンツは短調におけるトゥーファイブ進行「Ⅱm7-5→Ⅴ7」を持ち込んだものと考えることもできます。様々な解釈がありますが、ドミナント・セブンスのⅥ7に完全4度下(5度上)のコードを付加する場合、トニックⅠ代理のⅢm7とⅠ7代理のⅢm7-5のどちらかを選ぶことができます。
その他、「Ⅱm7→♭Ⅲdim→Ⅲ7」は平行短調のカデンツ「Ⅳm7→♭Ⅴdim→Ⅴ7」にあたります。こういったカデンツは長調でたびたび借用され、独特な響きをもたらします。そしてこれが結果としてメリハリを生み、コード進行の響きをよりドラマティックにします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。